ダンスが、上手くなりたーい!

より、力を入れたいのは、ヨガや、ルーシーダットン。

つまりは、股関節と肩甲骨が、全て‼️

後は、プロとだけ踊り続けるであろう🐤、

プロが、なんとかしてくれる。

 

これは、甘えではなく、選択。

 

今さら、プロ以外の方と踊って

えー?何を習ってきたのー。こんな事も知らない?

随分と躍らせてもらってきたんだよー。

なーんて、言われて、わなわなするのも、疲れた!

 

先生は、厳しくて、踊らせてなどくれない。と、嘆いてる人も、

必ずと言って良いほど、プロは、踊らせてる。

それをしないプロは、そもそも、できないのだと思う。

 

踊らされてると思うのを、嫌がる生徒というのも

見極めてるのだと思う。

 

ルンバウオークの動きだって、

結局、肩甲骨と股関節の領域が狭いと、

どーにもならない。

みょう〜な動きになる。

みょーな事するくらいなら、真っ直ぐ立っとけって、事なんだと思う。

 

それでも、知りたい、やりたい‼️

🐤としては、まずは、ヨガや、ピラティス、ルーシーダットン。

 

小さな動きを、コツコツと。

 

で、結局この辺の事に重点を置く事が、

身体を痛めず健康的に、ダンスを楽しみ、歳を重ねていける。

と、思うところにきた。

 

義母の介護を通じて、

息子達に迷惑をかけず。

息子達の時には、年金受給もないであろう事を、示唆して、

できる限りのものは、のこしてやりたいと、思う。

 

そんな風に考えれるようになって、

 

ダンスの世界に、たずさわることで、

時々、自分の中で、うごめくマイナスのもの。

嫉妬。妬み。葛藤。卑下。

ぜーんぶ無くなったのよー!

 

とは、言えません。

人間だもの。

 

でもまあ、分相応に、我が身を知る。

 

 

あーだけれども、

歳をとっていく中で、お金と健康は、何より大事って、

言うまでも無い。けど、今回の大大脱走で、思ったのは、

 

歳を重ねていく中で、必要なもの。

非日常。それを楽しむ気持ち。

 

かなあ〜、今年もよろしくお願いします。