どうしようかなあー、このまま、もうフェイドアウトでも、
良いかもーなんて、ちょっと、思ってたダンス。
だけど、せっかくここまでやってきて、
カルメンの話もでてたことだし、
これは、5年越しの構想だったし、
どうせなら、カルメンをしてから、考えようと、
レッスンの予約を、ぎりぎりで、いれたんです。
もしも、はいれなければ、
ここまででも良いかあ〜なんて、、、。
入れました‼️
パソとタンゴでと、なんとなーく。
でも、パソは、むかーしに団体で、ちょびっと
やったくらい。
でもまあ、新鮮で良いかも❣️
ルーティンを覚えて、音に合わすだけになりたくなくて、
まず、リードに応えて、踊るを
レッスンしてもらいました。
必ず、リーダーの左側にいる事。
うやむやで、右に流れない。
なんで、右に入ってしまうか?
🐤は、左脚への体重移動が、甘いからかなあ?
後、左腕、リーダーとしっくりなじませる。
知らず知らず、肘をあげてる。
バレエとかで、見た目だけで、肘を落とすまいと
してきた、駄目な所が、わかってきた。
腕で上げない。と言われても、
疲れてくると、腕で上げてる、腕であげるから
疲れるっtr、なる。
腕の力はぬく、体幹で上げる。
はい、よくよく言われてきた事。
全くできとらんです。
でも、この左手が、どれだけリーダーの右手に
フィットするかが、重要だと感じた。
肘までと、肘から先は、逆の回転がかかる。
肘は、遠ーくに。
だと、右手で、リーダーと同じ圧で、動ける。
今まで、フックで、引っ張ってしまってた気がする。
圧があって、それが無くなると、
自然と、プッシュになる気がした。
一気に書き留めて、
うん。久々、ダンスで頭がいっぱいて、
幸せな気分。
わかったつ持ち、できたつもりだけだろうけど‼️