実は、義母は、入院しました。

旦那も私も、覚悟しとかないとなあーと。

一度は、口にしたものの、

旦那は、考えたく無いと言ったので、

私も考えるのは、やめました。

 

旦那は、繰り返し、繰り返し、

義母と、ここで過ごせた日々を、

ありがとうと、言ってくれるので、

良かったのかなあ〜って、

思ってます。

 

うちにいた事も、もう覚えて無いです。

 

心臓なので、又、手術をするかどうか、

難しい選択です。

 

で、

レッスン悩んだんですが、

行かないからと言って、私にできる事もないので

行ってきました。

 

2ヶ月以上ぶり。

 

上半身と下半身の時間差に、テーマを絞って、

レッスンして頂きました。

上半身だけでも、下半身だけでも、まわろうとすれば、

回れる。

 

でも、きちんと時間差を意識する必要が、

ある理由は、リードは、上半身のひねりに、

かけられるから。

そのあと時間差で、ヒップを回さないで、

同時に回すと、する事が、なくなってしまう。

 

足の裏だけで、くるっ、くるっと、回らない。

 

バレエのシェネターンなんかは、

足の裏だけで、くるくる回る練習をしたような?

それと、スリーステップターンは、違う。

先に上半身を回した後に、足の裏を回して、

ヒップを回す。

 

後、大切な事は、リーダーと、半身ずれて立つ事。

ま正面に立ってしまうと、

時間差は、作りにくい。

 

スポットターンや、ハンドトウーハンド、

アレマーナ、ヒップツイスト、フォワードウオークターニング。

 

時間差を意識して、頑張りました。

 

タイミングが、違う。

それでは、どんちゃん踊りだと、過去

言われて、苦しんだけど、

やっと意味がわかってきた。

 

でも、身体に落とし込んでいくのは、大変。

 

先生が、教わってできた事は、

必ずできるようになりますと、

言ってくださった。

 

🐤は、この瞬間が、欲しかった。

 

音の使い方が、違う。

と言われた日から、長い苦しみだった。

 

あまりに分からなくて、

みんなは(他の生徒)は、どうやって理解するんですか?

と、噛み付いたら、

センス?と、言われた。

 

さようでござりますか、、、なら、うちには、

センスが無いと言う事やから、

ダンスなんて、やめた方が、ええわねー。

と、心の中で、毒づいて、泣いた。

 

でも、その時のそのレッスンがなければ、

昨日のレッスンは、無かった。

ずーっと、悔しいと、思い続け、

素人のダンスに、センスの一言で片付けんなやあー

と、思ってきた。

 

センスもなければ、容姿にも恵まれてない。

 

どんどん、老いに追いかけられ、

自由になる時間も削られ、

 

それでも、🐤は、ダンサー❣️

そう、天に向かって吠えた。

心の中でね!

 

そしてそして、夏にパーティでは、

カルメンをする事にしたよ。