肉体的なことは、もとより、

精神的な気持ちが辛い。

介護は、報われないことが多い。とか

認知症の症状だからとか、

良く聞くけど、

 

いざ自分が、経験してみると、

日々の事が、ボディーブローのように

心にしみて、きいてくる。

 

私なりに精一杯やってきたつもりが、

色々陰で言われてたショックは、抜けない。

 

でー、

旦那さえ、味方では無いとわかった今

🐤一人でみるのは、無理と、宣言‼️

 

サ高住で、ひとりで暮らすは、無理なので、と、旦那。

(うーーーん、ここがよくわからない。職員が、全くへやをのぞかない。から?

さりとて、グループホーム的な所は、介護1では、入れない?)

もう少し、職員の目が行き届く違う施設を探す。

が、、、結局、サ高住しか、無いんじゃ無いだろうか?

 

兄弟3人の家を、順繰りにする。

その際、母親が引き継いだ遺産から、必要な経費を落とす。

ショートステイなどの併用もする。

ただ、こうなってくると、

本人が、あっちこっちにいって、自分の居場所が分からなくなって、

認知が、進む可能性が、あるらしい。

 

🐤は、身内と住むのが、高齢の方にとって、

一番幸せだろうと、思ってたが、

 

流れる時間軸が、違う。

それを共有できるのは、やはり同じ時代を生きた人同士。

もしくは、血のつながりのあるもの同士。

なのかもしらないと、思った。

 

これから、話し合って決めていきます。