昨日も、諸事情で、レッスンができ無くて、
東京の時に少し教えて頂いた事のある先生が、
関西に帰ってきてるので、レッスンをいれて頂いた。
一番気になる、タイムステップを、教えてもらう事に。
上半身、胸から、動かすんです。
🐤さんは、脚で動いてるから、
絞りができない。
オーマイガアーーー
そんなかわいそうな事、さらっとさらっと、よくも言ったわあー
いやいや、そうしてるつもり、つもり。
ヒール突き刺して、反対側の胸をだしてるやん。
順番が、違うーーー
上半身の動きが、下半身の動きを作るーーー
落ち込んでる時間が勿体無いんで、
言われた感じをやってみる。
ストップ‼️🐤さん、そこで必要以上にヒップ、回してますねー。
そのせいで、絞りができなくなってます。
まずは、上半身。ヒップを使うのは、その後。
御言葉ですが、そう言われて、かれこれ10年以上の、月日がーーー
そうですか。
慰めへんのかーい。と、心の中で、突っ込む。
じゃあ、ちょっと、スライディングドアー、やってみて下さい。
ほいほい。こうこう。それそれ。
今、私の手の圧を感じました?
嫌、特に。
上半身だけで、おどるつもりで、手もヒップも無しで踊ってみて下さい。
胸を、脇下から、交互にひっぱりだして。
で、バリエーション的な、なんかで、飛ばされる。
怖くないし、遠くに行ける。
リードの圧をしっかり受け止めれる。
で、少し、スタンダードを、踊ってみる。
🐤さんは、スタンダードの方が、踊りやすいですねー
両手両足の力配分も、イーブンですね。
それに、勝手に動かない。
ラテンは、シャドーしまくった結果?
良くない?
スタンダードは、もうほとんど、踊ってる無いのに、、、。
でも、これも良くある事だよねー。
きっと、ラテンで、シャドーした結果、手足のバランスが良くなった?
前は、そんなふうに言われなかった。やっぱり、足が先行してると言われた。
で、スタンダードは、踊って無い分、忘れてるから、
ぼーっとついて行ってるのが、いい感じだったんじゃ無いかなあーーー
息子が、テニスをしてたとき、
フォアーの練習をずっとしてて、全然、上手くならなくて、
腹がたって、バックの練習に変えたら、なんか、バックハンドが、上手く
なってたらしい。
理由は、わからんけど、なんか凄くあるあるな気がする。
でも、若い先生って、バサバサ言いたい事言ってくれるのが、
逆に、スッキリする。
って、きっと、本人にしたら、100分の1くらいしか言ってませんがあー
でしょう‼️
🐤も何故か、この先生には、遠慮せずにいれる。
以外に、安心感もある。
有意義なレッスンだった‼️