何度もDVDを見て、覚えたつもりが、
自分でしっかり方向も覚えるとなると、
つまずきまくり。
とにかく、独りで完結するって、こんなに大変なんだと
思い知る。
リード、リード、待て待て‼️って、もう、もうって、
思った事もあったけど。
先生が、途中からは、少し組みましょうと言ってくれて、
ルーティンを作ってきてくれてた。
バリエーションの入ったステップだけど、
断然、踊りやすい。
リードのありがたみを知る。
先生が、ロンデをした後は、すぐ離してね!と。
おーーー先生を杖にして、ロンデして、握りしめてた、、、。
そして、そして、
スポットターン、、、グラつきはしないけど、
上半身と、ヒップの時間差が、弱い。
上半身を先に回したら、ヒップが後から回ってくる時、
上半身の回転は止める。
そうかあーーー
つまり、回転系全てに言える事なんだろうなあ〜
例えば、バレエのシェネと、スリーステップターンは、
まわり方が、全く違うのかな?
バレエは、2年くらいしかやってないから、わからないけど、
シェネで、、パタン、パタンと、扉が閉まるような感じで、
練習した。
ラテンは、回転も結局、ウオークで、一歩一歩に、
きちんとのっていくなかで、サイドリードと、CBMを繰り返す、、、?
のかな、、、
あー難しい😮💨
とにかく、指摘のあったスポットターンを、頑張ろう!
後、ルーティンをきちんと覚える。
方向が、苦手だなあー。
先生と違うところに行き着いたら、どうするかなあ
そこは、満面の笑みで、立ってよう。
きっと先生が、何とかしてくれる。
迷子になった時の鉄則、
迷った場所から動かない‼️
だよ😀