整形で正しいとされる姿勢は、だいぶ踵寄りに感じる。
前に行きすぎですと、なおされる。
レッスンで、先生に、前傾について聞く。
ルルベして、そのまま踵をついた位置。
体感的には、スキーのジャンパーみたいな感じ。
うーん🧐でも、これだと、ヒップは楽だ。
今まで、下半身は、前傾を意識してたが、
腹筋、背筋での持ち上げが足りなくて、
上半身がすぐ、うしろにそれてた。
で、お尻の外側で、支えてた。
前傾って、思ってるより、
上半身前だ。
でもこれが曲者で、腰だけで何とかしようとすると、
突っ込むか、そるかになりやすい。
おへそまでは、下腹の引き上げ、少し短くなった感じ?
おへそからは、背中の引き上げ、少し丸みを感じるくらい。
要するに、胸はらない。
頭上を釣り上げられて、背中の力を抜いて伸びてる感じ?
こればかりは、どんなに語った所で、
きっと全員違う。
書き留めておきたいだけだから、
お気になさらず。
で、その前傾姿勢を改めて意識してみると、
ボールとヒールを、行き来する時に、
身体がぎっこんばったん、ならない。
今までは、ボールとヒールのバランスが、
曖昧だったから、
先生が、最初は多少、身体が、揺れても良いから、
明確に乗ってみてと、言われて、
ヒールに乗りすぎて、ガリっていったこともあった。
これも、腰だけで何とかしようとするより、
前傾だけを意識した方が、結果、腰が上手く使える。
先生、私、むちゃくちゃ力んでましたね?
でも、力んできてたから、力を抜く事がわかったんですよー。
相変わらず良い事言ってくれるー。
ステップは、スリーステップターンを、お願いした。
先生これ、回転の時は、ボールだけで、良いですか?
ヒールがついて回るのと、両方できると良いですね。
ヒールがついてる方が、難しい。
ヒールは、床にキスするくらい。わずかにふれてるだけ。
バレエの回転とは、違う感じだ。
ヒールのバランスと、上半身も常に前傾に
保つ事。
あー難しい。けど、糸口は、見えてる。
こんがらがった糸は、だいぶほぐれてきた。
ところで、読みなおしてて思ったけど、
それこそ、女子は、ヒールの分だけ、前傾の意識が、
難しいのかもと。