今日、早速バウンスを、教えてもらった。
骨盤を動かそうとしない。
仙骨?腰椎は、ずっと真っ直ぐ。
骨盤を前傾させるんじゃ無くて、
身体が前傾するから、骨盤も少し前傾する?
でも、思ってたより、真っ直ぐに近い。
ボール、ヒールと、バランスを移動させる時に、
足の付け根から、おへそあたり、の下腹
左右両方に車輪がついてて、それを後ろ回しにしながら、
動いていくイメージ。
ボールの時、おへそを引き上げる、この時、ヒップは、前にある感じ。
この後、ヒップを横に逃がさないで、縦の円を描きながら、
持ち上げ続けて、踵に下ろす。
バウンスも同じ。
違うのは、軸足の膝が曲がる事。
スタンダードも同じ。
ヒップは、引かない。
仙骨、床に突き刺し続ける。
下腹あたりは、真っ直ぐ。
仙骨、下腹(腸腰筋)真っ直ぐ上に引き伸ばして使う事で、
抜けなくなる。
スタンダードの、左回転のヒールターン。
女性は、コンパスの芯。
右足後左足とそろったら、まわすのは、男性。
自ら回らない。
ヒールターンは、女性がやらなきゃどうにもならんと、
思ってきたけど、
きちんと仙骨の上に立ってると、すんなり回してもらえる。
嫌、多分、回してるんじゃなくて、男性の動きが、
結果、女性も回ることになるんだろうなあー。
なるほどーと、思った。
2人で踊る限り、両方が協力する事が大事。
やるべき仕事を、分担する。
何でもかんでも、やってもらうわけでも無く、
何でもかんでも、やれば良いわけじゃない。
女性の先生に踊ってもらうようになって、
男性の動きが、見えるようになってきた。
女性の先生は、男性役をしていても、
女性から見た男性の動きをしてくれてるから、
わかりやすいのだと思う。
男性の先生は、黒子のように、何だか見えない。
🐤は、今まで、シャドーは、出来なかった。
男性の動きが、わからなかったから。
ステップの方向や角度を正しく、シャトドーしたとしても
男性の動きを、想像しながら、動けないと、
シャドーは、邪魔になる気がしてたから。
バウンスが、あってくると、楽しいだろうなあー。
🐤よしよしよし‼️