🐤は、シャドーは、嫌いじゃない。
シャドーを、いっぱいしたら、上手になれると、
誰かが、断言するなら、
いや、誰かではなく、先生かあ、、、
結構、やりたい。
ある、デモの時、
動画を撮ったものを見まくって、
徹底して、頭に入れた。
そう、頭に。
だって、一人では、身体にいれるなんて、まだ出来ない。
結果、自分の満足度は、低かった。
それなら、決めてないルーティンで、
ふわあとか、ほーーーとか、拙いフォローでも、
踊った時の方が、ずっと楽しい。
🐤は、他のダンスを、社交ダンスをするまで、
全くしてない。だから、はじめて組んで踊ってもらった時、
うわあ〜お父さんが、幼児の腕を持って回す、あんな感じだあー
と、めちゃくちゃ楽しかった。
そう、ただただ楽しかったのだ。
踊るのが好きというものでも無く、
そんな感じが、はじめてだったから。
だから、社交ダンスの醍醐味は、そういうところにもあるんじゃ無いかと、
今でも思ってる。
他のダンスのインストラクターをされてる方のデモを
観たことがあるが、完璧に、先生が合わせてた。
でも本人の満足度は、高いだろうし、それで、いいと思う。
誰と、どんな風に踊りたいか?
🐤は、多分もうプロの先生と、
リードを感じれるようになって、拙くとも、
フォローをして、踊りたい。
もしデモをするなら、間違えてもいい。
そんな風に踊りたい。
もう二度と、ルーティンだけを頭に叩き込むのは、嫌だ。
後、女性の先生と踊っていて思うのは、
男性の先生は、あくまで男性として踊られる。
でも、女性の先生は、男性のパートで踊ってはいるが、
女性のして欲しい動きやタイミングを、
うながしながら、踊って下さる。
男性の踊りと女性の踊りは、根本的に違ってる。
やっぱり、女性の踊りは、女性の先生に習わないと、
解決しない事も、多いのかなあとも、、、
思う。
うーーーん、難しいダンスだ。
🐤は、最近、上手く見えるようになりたいより、
自分が、楽しく、納得して、踊っていきたいと、思ってる。
でもその、楽しくは、また難しい。
だって、納得できないと、楽しめないから。