ちょっとテンション低めで、出かけたレッスン。
もうあっという間に、引き込まれていく。
上半身と、下半身両方使う。
今まで、バラバラに使うと言われると、
本当に、バラバラで、繋がりが、なかった。
順番に使おうとすると、何処かが、お留守になる。
当たり前だけど、身体はひとつ。
だけど、ひと塊で動いてしまうか、
バラバラかの、どっちかだった。
えっとー、左足のヒールあがって右足におくって、
右足、ヒールおいたでしょうー、引き上げて、
骨盤前から後ろで、ボールからヒールに
バランス移動でーーー、ってやってると、
身体の動きが、何処か止まってる。
どの動作も、身体全体で行う。
当たり前すぎることが出来てなかった。
足元からたくしあげていくように、引き上げてきて、
おへそを持ち上げるように、さらに引き上げる。
この引き上げがあるから、ヒールにおりれる。
ヒールにおりれたら、ここをストッパーにして、
胸から前進する。
今まで、前傾と言われると、それでは、突っ込んでると、
ヒールに乗ろうとすると、バックバランスになってると言われてた。
結果、曖昧な位置で踊ってた。
引き上げないと、ヒールにおりれない。
引き上げずにおりようとすると、ヒップが抜ける。
過去、ヒールの重要性を言ってくれたのは、
女性の先生だけで、やっと今、つながってきた。
男性は、フラットな靴を履いてるせいか?
ラテンは少し高いのかなあ?
引き上げができて無い者に言っても、
始まらないと、思われてた?せいなのか、、、。
うんにゃあ〜と、言いかけて、過去も他人もどうでもええわと、
心の中で、呟いてた。
後悔したり、反省会してる時間が、勿体ない。
今、知れた今の時間に感謝‼️
後、踏みかえが、どうにもこうにも、
すかすかするって、話から、
両方ヒールをつくバージョンで練習する。
🐤は、ずっと両足ボールで、立つバージョンで、やってきた。
ヒールをつく事で、移動がはっきり感じれる。
スタンダードは、女性の居場所。
ここばっかで、ステップ進めて無いけど、
結局、これが全てで、
最初の組み方で、ステップが、上手くいくかどうか、
決まってると、言われる。
なるほどーーー、男性との時間差は、
忖度や、センスでもなんでもなくて、
そう組むから、そうなる。
そう組めてないものは、無理矢理、
辻褄を合わせようとしても、
出来るわけが、ないと言う事。
何だなあー。
センス、なんかじゃ、なーーーーい!
センスなんて、必要なのは、プロだけだ。
ど素人は、まだまだ、学んで前進できるはず。
と、確信。