自分らしいダンスとか、

楽しげに踊ってるとか、

ただの慰めじゃんって、思ってた時期があった。

 

ステップをいっぱい知ろうと、

先生と踊れようと、

パーティでは、全然踊れない。

 

習ってなくても、

毎日のようにパブに行ってる人は、

誰とでも、踊れる。

ただ、基本どうりでは、無いかもしれない。

 

サークルの人達は、サークルのルーティンで、

楽しげに踊ってる。

 

🐤は、そのどれにも所属せず、

長い間、悶々としてきた。

 

別に決められたルーティンでも、

本人達が、楽しければ、それで良いんじゃ無いかと思う。

正直、リードなんて、難し過ぎる。

実際、ルーティンが決まってるグループレッスンは、

気が楽だったりする。

 

そして、最近わかってきたのは、

リードは、一つじゃない。

リードについての考え方が、色々ある。

気がする。

 

時代とともに変わってる部分も有るのかな?

 

で、今は、女性の先生で、凄く楽になった。

主観では無く、総合的な目線で教えてもらえるから

女子としての最低限の心得みたいな?

で、それがわかってできたら、

後は、男性の好みもありますって言われてた。

 

何故なら、🐤は、がむしゃらに気持ちは、相手に合わせようとしてしまう。

で、合わせようとすればするほど、

合わなくなるという。

なんなら、自分は、影で良いと思ってた。

まあーまさしく性格が出てるわ。

 

で、今更、女子が踊る意味がわかってきた。

 

でも、最終的に、自分が、どう踊っていきたいかといえば、

結局、先生とのデモ?かなあ。

 

そんなに沢山じゃ無くても、じっくりじっくり、仕上げていければとは、

思ってる。

先生としか踊らずにきたといううのは、

結局、その辺りの着地点になるのだと思う。

 

ただ、デモのためというよりは、

自分に少しできる事が増えた!だからそれを、曲にのせて、形にする。

という、スタンスでいたい。

 

でー、もっと歳を取ったら、先生に、おんぶに抱っこで、

担いで、引っ張って、もらって、

ただ、音楽だけは、大事に踊っていきたい。

 

ブログを読み返してると、一年前の🐤は、苦しんでたなあ〜

 

でも、今のダンスのきっかけをくれたのは、🦢

一年、かかったけど、やっと🦢が言ってたことが、わかってきた。

 

ふふ、でもそう思っても、違ってたりするんだろうねー

もう、確かめるすべは、無くなったけど、、、

遠くで、応援してる!

🦢のダンスが、いつまでも素敵で美しくありますよに!

 

今日は、統一戦、楽しみ‼️