最近、ダンスをやってて、良かったって、
やっと、本当に思う。
今まで、辛い思いも多かったけど、
日常を逃避できる。
眠れない時、あえて、ダンスの事を考える。
ねたは、いくらでもある。
ボディーが、先行と言われて、
🐤の場合、上半身が、動いて無かったので、
上半身、胸から上を動かす事ばかりに、
とらわれてた。
でも、🐤くらいのレベルだと、やっぱり
足からだ。
もっというなら、足の指を、おること。
母指球を意識しすぎて、ないはんしょうし気味に、
なってるので、しっかり小指も意識しなきゃと、
思ってたけど、やっぱり親指かなあ。
そこから、内転筋につながる。
気がする。
で、腸腰筋を引き伸ばして、おへそが、持ち上がると、
丹田にも力が入る。
気がする。
ここが、繋がってないと、
いくら上半身を動かしても、
重みがない。
お腹の意識と言われると、
ずっと、お腹をかためてた。
お腹を、えぐるとか表現したりもするから、
力ずくのイメージが強い。
出来るだけ、引き伸ばして、スペースを作る。
脚が動くスペースを確保する。
で、やっと膝が曲がるがわかって来た。
ルンバウオークで、
何となーく膝曲げて、ズズッと引き寄せてた。
足先親指、膝が曲がり切るまで、
床から動かさない。
そうする事で、膝が立つ。
ボディーが動くから、膝が曲がる。それをすると、
サンバで、スポットボルタや、メイポールが、
なんとなく、回されてたのが、うまいこと、
おさまる。
肘も同じ。
散々、引かない。手は前。
と、言われてきたけど、
どうしたって、引いてるように見えてしまう。
ボディーが先。
ボディーが動くから、手が後ろにあるように、
見える。
手の力が抜けないとできない。
逆にボディーを先行させれるようになると、
手の力が抜ける。
だろうなあー。
力むな、力むなと言われてきたのは、
そういう事なんだと、思う。
って事で、世間が目覚めはじめた。
ダンスの事を考えて、眠れない夜を一つ
超えれた。
無駄にお付き合を下さった方。
ありがとうございます。
朝のスープでも、作ろっと。