バッダ コーナー アーサナ 

がっせきのポーズ

 

いつも、ぐっと、足の外側を床に押し付けてた。

押し付けるという事は、

ずっと、力をいれてないと、ういてくる。

それが、ふっと床に吸い付いた。

 

おーーー

 

そういえば、昨日、寝ながら、

このポーズをして時に、脚ではなく、下腹を縦、横に

広げる感じでやってたんだと気づく。

半分、本当に寝てたから、力抜けてたんだね。

 

上手く伸ばせてる時って、無意識に、良い方法をとってる。

で、朝、このポーズがすんなり気持ちよく出来たのは、

何でっ?って、思い出した。

 

ダンスでも結局、上手いぐあいにはまるのって、

偶発的な事が多い。

あーでこうでと、考えながら、動いていてもなかなか、

思うようにいかない。

 

で、偶発的なものを、思いだして、わかるようになるのに、

又、時は、流れる。

 

🐤はどうも、下半身の方が、感覚が、わかりやすい。

上半身は、無理に使おうとすると、

歪んでしまう、、、。

肩、首、胸骨、かたい。

 

ダンサー的には、下半身の柔軟性より、上半身の柔軟性が、

大事と聞いた。

実際、プロA級に先生でも、床に手がつかないんだよーって、

でも、肩甲骨や、胸骨がかたいのは、どうにも、

踊れませんと、、、。

 

元々、上半身が柔らかい人が、羨ましいー。

けど、まあしゃあない。

🐤は、地味に下半身から、つくっていこう。

 

🐤よしよし