友人と趣味の話になって、

🐤は、良いよねー、社交ダンスがあるからと

言われる。

ときめきも、あるやんって。

でも、ときめきって、

ダンスをはじめた、最初の方が、

絶対、あった。

 

未知の領域だし。

頼れるのは、先生だけみたいな。

習って、3か月で、ホームパーティだったけど、

タンゴのミニデモに出て

もうこれは、まさしく吊り橋効果だだったわ。

 

あまりの不甲斐なさに、

終わった後、しくしく泣いてたら、

皆んなが、よってたかって、

褒めてくれた。

 

今から思えば、

当たり前よね、

3か月なんて、もう立ってるだけで、上手って

言ってもらえる。

 

最初のファラウエイウイスクで、

バランス崩したものの、立ち直って

よく頑張って、踊りきったね。

と、先生にも、褒められた。

 

思えば、あの時が、一番ときめいてた。

一番楽しかった。

 

わあー、3か月でこんなに踊れるって、

凄ーいって、自分でも思った。

で、すぐに、デモのお誘いがきて、

 

細かくレッスンが、はじまると、

🐤、、、パニック。

全然、わからんのやけど?

 

ファラウエイウイスクなんか、

言われれば、言われるほど、

出来んくなってく。

 

今思えば、ただのビギナーズラック的なものだっただけ。

 

何にも知らずに先生に合わせて、踊ってただけ。

社交ダンスなんて、動画さえ、見たこともなかった。

で、良い気になってた。

 

でもねー、

そうやってはじまったスタンダード、

自分は、リーダーに合わせられる、

フォロー出来る女子やと、

勘違いしてた。

 

一般のパーティなんて行ったら、

崩れますよ。

鬼もでますよ。

と、言い含められ、

リードが、上手な人とだけ、踊れれば、

問題無いですよと。

 

そこそこ、上手なアテンダントさんとも踊れない。

 

あれ?上手そうだけど、きっと、そうでもなかったんだと、

勝手に思う。

 

で、一年がたち、二年がたち、

相変わらず、フリーダンスは、苦手。

 

三年が過ぎるころ、

疑問を持ち出した。

どんなお稽古でも、三年過ぎれば、

ビギナーでは、ない。

 

けど、自分は、教えられたルーティンしかたどれない。

 

しかもそのルーティンも、

自分のものになってる実感が無い。

 

フリーダンスで、仕掛けられても、

ぼんやりついてくだけで、

自分で、踊れてる実感が無い。

 

それでも、他の種目をしだすと、

そんな疑問もそのうち解決するだろうと、

思ってた。

 

五年に足がかかる頃、

何かが違う。

こんなの踊れてると言わない。

 

このルーティンでは、こうとかじゃなく、

男性が、リーダーが、こう仕掛けてきたら、

どう反応するか。

ただ、男性についていくだけじゃ、

どこまでいっても、稼ぎも家事も出来ない主婦みたいな

もんだ。

 

自分で考え、自分で動けないとダメだ。

それも、アライメントを知ってるとか

そういう事じゃない。

それは、結果だ。

どう自分の身体と、向き合っていくかだ。

向き合った後に、相手がある。

 

と、今は、思ってる。

 

そこまで、思ったのは、

🦢のせい。

🐤は、🦢のダンスが、凄く大好きで、

その長い綺麗な手脚に憧れて、

 

どんなにか、シンクロして踊りたかった。

でもどうしても、叶わなかった。

身長的なものや、4スタンス的なものも、

あったのかなあ

 

でも何にしろ、

わからない事で、苦しむのは、もう嫌だ。

 

だから、女性の先生が良い。

さらさらと、答え合わせをしてくれる。

リーダーが、望む女子になろうとする前に、

女子としての、お仕事を知らなければ、

どうにもならない。

 

ときめきは、後で!