サルバーンガアサナ 肩立ちのポーズ
全然、背中、丸まりません。
トレーナーが、それを見抜いて、このポーズを
いれてくれたみたいで、
普段からの反り癖で、胸骨が前に入って
肋骨が開き気味。
胸を上げようとしない。
横に思い切り引っ張る感覚。
今日は、めちゃくちゃ、けつもとい
お尻痛いー。
ヒップと丹田で、身体を立てる。
🐤は、鳩尾を力ませやすく、
丹田は、抜けやすい。
丹田を、意識し続けるのは、難しい。
ここに関しては、結構強い力かなあ、、、
このポーズをしてみて、
立つって、こういう事なのーーねーーー
あーーーしんどー。
これ結構、つく人は、簡単に床に足先着くのよねーーー
🐤は、トレーナーに、引っ張ってもらっても、
胸が、丸まらなくて苦しかった。
その後、肋骨をほぐしてもらって、
肋骨の背中側に、少し意識がいくようになった。
ラテンでは、あー反ってると自分でわかる時もあるけど、
スタンダードは、どうしても、反ってしまって、
反ってる事にすら気づかない。
男性の先生は、力があるので、ちょっとくらいこっちが反っていても
そこを受け止めてしまわれる、、、気がする。
で、インストラクターにも、
スタンダードのプロの動画を見てもらう。
答えは、やっぱり、腸腰筋です。
土台のそこが出来てたら、
反らなくてもこの姿勢が、取れるようになると思いますよ。
で、腸腰筋と、丹田の力は、
別々に両方意識し続ける。
どちらかを意識したら、勝手にとは、
🐤は、ならない。
背中を少し丸めたくらいで、
呼吸をすると、背中側にも良く入る。
まずは、ここから。
昨日は、ヨガでこんなに汗だくって、ありえん。
あーもう頑張りすぎたわー
っと、思ったけど、何故かスッキリ。
ヨガって、ほんと、疲れが残らない。
🐤よしよし