今日は、きっと旦那から、良い報告が聞けると、信じて、
暗くなるのであえて、ダンスの事を考えてようと思います。
🐤が、沼に落ちた理由が、最近はっきり見えてきた。
プロと自分の違いは、
プロは、自重を自由自在に操れる。
🐤は、自重が何かすら、わかって無かった。
そんな中で、ディレドというテクニックを、
使おうとしても、
それは、矛盾を産むだけ。
🐤は、方向音痴で、配達の仕事をしていた時、
Aさん宅Bさん宅Cさん宅の順番で、配達をしていたら、
Cさんの家だけに、配達をする時でも、
Aさん宅、Bさん宅の前を通らないと、たどり着け無かった。
近道があるだろうが、土地勘のない場所では、出来なかった。
えっと、
身体の中の、径路も、同じで、
一個一個、確認しながらじゃないと、
上手くまだ繋がらない。
プロは、その経路を自由自在に行ったり来たり、
操れるのだと思う。しかも、高いところから。
🐤は、よく迷子になる。
緩急こそが、ルンバらしさだけど、まずは、
メトロノームにきっちり合わせて踊れる事が、必要なんじゃ無いだろうか、、、
と、思う。
それじゃ、まるで体操みたいだけど、
🐤的には、それが出来て初めて、緩急がつくんじゃ無いかと、、、。
というか、これって、めちゃくちゃ難しいテクニックなんだと思う。
で、みんなどうやって理解するんですか?と、
🦢に投げかけた時、
感性で乗り切ってしまう人もいます、、、。
ふーーーん。
その瞬間、🐤は、絶望した。
決して聞きたくなかった言葉。
さよならよりも辛い〜そのひ〜とこ〜とを〜♫
って、気分だった。
ところで、ちょっとそれるが、
この、さよならよりも辛いその一言って、なんだろう?
もう、愛せない。だろうか?
当時は、わからなかったのに、今ふと、思った。
まあ、その答えは、ドリカムにしかわからん。
感性!センス!
なんぼのもんじゃい。
とまでは、まだ、言えない。
🐤は、石橋を匍匐前進したいタイプ何です。
木の橋の上を、勢いで渡るなんて出来ん。
あー、自分がめんどくさくなってきたけど、
良いんだよー。
今日は、こんな事でも考えてる方が、心が安定する。
でももし、読んでくれてお付き合いくださった方がいたら、
お疲れ様でした!ありがとう😊
🐤よしよし‼️