引き上げる。
もう耳に蛸どころか、、、
当たり前に聞き流しそうになるくらい言われてきた。
で、ちょっと、ふーーと重心を下ろして、、、
下ろしたら、あげるの忘れる。
で、下ろす方は、あんまり言われなくなって、とにかく、引き上げ。
一度、バレエの先生に。
プロのルンバウオークをみて頂いたところ、
めちゃくちゃ高いところで、骨盤を回してるんですねー。
と、言われた。
ふうーーーって、下りれないのは、
元々、上がってないからだ。
でーーー、引き上げって、なんぞ?
みんな、引き上げ引き上げ、言ううけど、
他に表現は、無いんかあ?
まあ、、、こればかりは、他に表現しようが無いのかなあ。
片足のトウで立てる感じとか、、、
は、言われたけど、ラテンの場合、
バレエと違って、ずっとそこにいるわけじゃ無い。
で、2人で踊るから、
力の方向とか、勘違いしやすいけど、
🐤がね。
よく🦢に、ついてくんなあ〜と言われてた。
嫌々、言いません。言う人なら、
こっちも、なんか言えるんだけど。
ただ、静かに、
何で?そうなりますかねー?
と、蛇口をひねっているにもかかわらず、水がが出てこないのを、訝しがる少年のように、
濁りの無い眼差しを、向けられてました。
あーーーきっつう。
やっぱり、自分の重みは、自分のもので、
真っ直ぐに下ろして、真っ直ぐに上げる事が、
大事なんじゃ無いかと、、、。
そのうち、自分のバランスを保つなと言われるんだろうけど。
そこで、戸惑うのは、結局、
自分のバランスがわかってなくて、
中途半端だからじゃ無いだろうか、と。
あー朝から、
疲れたあ。
ここまでにしようっと。