ミニデモをした時に、一歩め、ディレドで踊った。
で、ここで、男性が、前進してくるのを待つのだと、
思ってた。
それで、緩急が出来ると。
で、その癖が、残ってる。
そういうふうに表現するなら、こうね。
いやー、もうこうねは、全然書けません。
その姿を見たら、ぐうの音もでない。
🐤さんは、まず基本どうり、
後退で、ヒールをすぐつけましょう。
私は、パートナー先生のこういう所が、大好きだ。
変に気を使われて、様子見をされて、
結果、だいぶたってから、
それ、違うよって言われるのは辛い。
えーーー、今まで得意げにやってた自分が恥ずかしすぎて、
まさしく、穴があったら入ってる。
で、もう一つ、明確になってきたのは、
エンドカウント。
今更かい?
うん。でも良いの。わかって無かったんだから。
エンドって、膝が曲がり始める時、ですか?
簡単に言うとそうです。
で、思うに、膝、今まで曲がって無かったと、思う。
見た目には、多少曲がってたかもしれないけど、
両脚の連動性が無かったんだと思う。
軸足のヒール側にしっかり体重を移動する事で、
出る脚の膝が、曲がる。
軸足のヒップは高くなる。
この瞬間が、エンド?かなあと、今は、思う。
膝がしっかり曲がれば、自然に寄ってきて、自然に出て行く。
それを、今までなんとなーく引きずってた。
まあ、これもイメージ。
ルンバウオークは、引きずられて歩く感じっていうの。
先生が、レッスン終わりに、
これから、どんどん楽しくなりますね。
どんどん伸びますよ。
と、言ってくれた。けどーーー
今は、まだ、理解できただけだ。
あー本当に練習してくれる人が欲しいーーー。