今までインプットしてきた事が、

微妙にピースがそろっていなかったり、

気をつけて、足をだすまでのプロセスを考えてるのに、

りきんでしまって、思うように出来ない。

事が多かった。

 

ならばと力を抜いて、考えすぎない。

その方が、うまく行く時もあれば、

そうでもない時もある。

 

出たとこ勝負みたいな、、、

スパイラルで、エイっと回ってたときみたいに。

 

いつだったか、誰だったかに、

重要なのは、いかに止まれるかだと

言われた事がある。

 

でも、色んな事がつながって、

わかってきたような気になる事は、

違う先生につくと、よくある事で、

それは、できるだろう、知ってるだろう

と、長くついてた先生が思っている部分が

意外と、そうでも無かったりするんじゃ無いだろうか?

 

特にスタンダードなんかでは、

 

組んで、ほどなく

🐤さんは、脚をインに出す時と、アウトに出す時、

明確じゃ無いですよね?と、言われる。

何度か、そこばかりしてくれる。

で、なーんだこういう事?

フリーダンスで、いつも、ビクビクしながら、

男性について行ってたのが、楽になった。

 

こんな事は、当然知ってるはず、出来てるはず、、、

のレベルなんだろうなあ、、、

と、落ち込みかけたけど、

もういいや、今、わかってきたんだから。

 

決められたルーティンでは、

インなのか、アウトなの事前にわかってしまってる。

 

準備がおくれても、踊れる。

 

でも、🐤は、フリーダンスが、苦手。

緊張しいだから。

今、気づいたけど、今だにプロの先生でも男性には

緊張してたと思う。

 

女性の先生とは、のびのびいれる。

今は、パートナー先生に先に教わってるから、

リーダー先生と踊っても、そんなに緊張しない。

 

もしも、リーダー先生にだめだしされても、

パートナー先生に、何とかしてもらえるという

安心感かなあー?

 

ダメ出しされるのが、嫌なわけじゃ全然無い。

むしろ、されたい。

でも、答が無いのは、辛い。

答が無いまま我慢して踊るのは、本当に辛い。

 

放置された気になるからかなぁ、、、。

 

で、、、ルーティンがある時は、

ルーティンを覚える事が最優先される。

 

何となーく、かみあわない想いをのせたまま、

何とか形にしていく。

 

今、グループレッスンのルーティンさえ楽しい。

 

でもね、また、のめり込むと辛くなるから、

ほどほどにしとこうって思ってたやんって、、、

なんなら、団体レッスンだけでも、良いと思ってたやん、、、。

でも、🐤ーーー、今、育ち盛りな気がするんだあー。

 

けどな、、、。