🐤は、生まれつき目が悪くて、
どうしてそうなのか、遺伝的な物なのか、
わかってなかった。
母に確認しようとすると、
まあ、、、ひどいありさまに、、、
逆ギレされ、聞きたく無い言葉を投げつけられた。
で、ある時視力を失うかもしれない可能性を言われた。
この部分は、何年か前にきちっと検査を受けて、
遺伝的でも無いし、なんの根拠もなく、
片方の目だけをこくししているから、
やがて、その目も視力を失うと言う医者がいるのだと聞いた。
なぜ、何年か前か、、、
🐤は、小心者すぎて、
言われてから、10年近く怖くて怖くて怖くて、
医者に行けなかった。
そのろくでもない医者は、
母の紹介だった。
どんな偉い医者だろうと?ろおもいきや
自分の娘がこうであーでと、話をしたら、
貴女も、ご苦労をしたんですねと、話を聞いてくれたと。
ただの町医者。
憮然としてる🐤が、気に入らなかったみたいで、
そのとんでもない言葉を発した。
社交ダンスは、盲目の人でも踊れると聞いたから、
自分がもしも、そうなってしまった時、
失望して、子供達に迷惑をかけないよう、
趣味を持とうと思った。
その時の先生は、盲目の人を教えてらした。
一時、のめりんで、のめり込む事で、少しは、忘れれた。
でも、辛い時間だった。怖い時間だった。
🐤は、弱すぎて、
ただただ、子供をおいては、いけない。
それだけの思いで、もうゾンビみたいに生きてた。
5、6年たったとき、
何かがちがうとおもいだした。
一番大事な、基礎の基礎を🐤は、
わかってないと。
大事なのは、ステップの方向でも
順番でもない。
与えられたルーティンを間違わずこなす事じゃ無い。
だけど、どうやったら、ここのおもいから、
抜けでれるのかわからなかった。
半年に一度こなしてきた、
ミニデモも無意味に感じた。
そもそも、前進の一歩も、
後退の一歩も
違ってるきがした。
そこに脚を出してるだけだ。
脚を出すまでの過程を🐤は、知ってるつもりなだけだった。
なんか、噛み合わない感じが、ついて回ったのは、
結局、アウターで、動いてるからだった。
ここで、フックとか、ここで、プッシュとか言われても
結局、手で押し引きしてきた。
テンションをもとうと、
相手を押しとどめてしまったり、邪魔したりしてきてた。
ボディーと足元がつながってなかったから。
肩甲骨ばかりを気にする。
脚ばかりを気にする。
になってた。
足の裏のどこに体重がかかっているかを、意識するのが、
一番、全身がつながる。
気がする。今は。
ファンに開いて、出ていく時のリードの受け方が、
🐤は、絶望的に下手だった。
しまいに、何も言われなくなった。
それが、自分の中に、リードを受け入れて、かえして、
前進できた〜ってやっぱり、パートナー先生、めちゃくちゃめちゃくちゃ
リード上手い。
リードをしながら、女性のするべき仕事をサジェストしてくれてる。
これが、欲しかった。
こんなふうにリードを受けれるようになりたかった。まだ、はじまり。
なりたい。
ダンス歴、6年くらいから、今まで、
楽しいと思うより、ストレスを感じることの方が多かった。
もう、自分にはできないんだろうって、何度も思ったし、
途中、半年、一年、休んだりもした。
でも、今、やっと言える。
ダンスがあって、良かった。
🐤よしよし。ふふ。