ペンジュラム セトル ローテーション。
つまりは、出来てなかった。🐤のダンスは、
生焼けのスポンジ生地の上に、生クリームをのっけてきたようなもんだ。
しかもなんとかクリームを塗ってくれるのは、先生。
自分じゃない。
何とか見た目はなったとしても
食えたもんじゃない。
自分で自分が、気持ち悪かったのは当たり前だ。
昨日整体師の人と話してて、
何のジャンルのダンスかわからないけど、
マイケルの腰の動きを多用するダンス、
セクシー系のダンス?
やらしくなくセクシーにって難しいよねーって、
腰ふるとやらしいし、
さりとて、筋肉のみで動かしてるわけじゃなくて、
やっぱ、腰?
これは、サンバでも悩むところだよねーーー。
バウンスって?
膝の曲げ伸ばしだの、腰の前傾、後傾だの、、、。
つまり、今動く状態の、ヒップ?腰?
をそのまま動かしても駄目。
このあたりの癒着を引っぺがして、もっと小さな動きからする。
出来るべ?
プロは、変な癖を持ってる生徒より、初心者の方が、扱いやすいと聞く。
嫌と言うほど、この話は、聞いてきた。
へーーーーそりゃそうよねーーーー
って、自分やん。🐤。
だけど、癖のない身体を持ってる人がいないように、
癖のないダンスを踊る人など存在するんだろうか?
癖は、その人間の歴史だ。
嫌々、🐥の歴史だ。
だけれども、少しずつでも、正しくは、していきたい。
生きてる限り。
この事に気づいた時、茫然自失。
10年もやってきてそんな事ってある?って。
でももう、自虐的になる暇も、何かを恨む暇も無い。
踊れるだけで、ありがとうとは、まだはやい。
こんなに太ってしまった割に体のどこにも不調はない。
それだけでもう素晴らしい事だ。
社交ダンスだけじゃ無く、フラメンコもくわわったし、
やれる時にやりたいように、やれる分だけ、やれば良い。