足首がかたいっていうのは、感じてた。
で、柔らかく曲げて使うって、意識しないとと、
思ってたけど、わかった。
足首が、緩んでる。緩んで、かたまってる。
伸ばすことが大事。
立ってる時も、すっと伸ばす。
足首が緩んでるって事は、普段、猫背になってるか、
お腹が出てるかだ。
昨日は、にっくきスタンダード。
もとい、苦手なスタンダード。
って、習いはじめの頃は、スタンが好きで、スタンばっかりだった。
で、苦手なラテン に力を入れて、
行く行くは、スタン三昧で行こうと、思ってた。
いつのまにか、きっちりラテンよりで、
スタンは、前に人がいるのが、邪魔。もとい難しい。
たいがい自分の思惑と相手の思惑は、違う。
自分が思ってる自分と、
案外、自分が違ってたりもする。
なんか、哲学みたいだけど、そんな難しい話をしたいわけでは、なく
私は、自分の事を、従うのが好きな女子だと思ってきた。
嫌、私だけでは、なく、
女子は、DNAにただ単に刷り込まれてると、思わされてるだけなのかも
知れない。
昨日、🦢に、衝撃的な事を言われた。
🐤さんは、ステップを良く知ってる人のように踊ります。
これは、社交ダンスにおいて、ちっとも良い事じゃ無い。
さいっしょから個人レッスンで、踊ってきたのに、、、。
しかも、ステップを忘れて、きちんとリードだけで踊りたいと、
いったん、頭の中から消したつもりだった。
でも、思えば昔、踊らされてるだけと言われる事に、反発を持ち、
シャドーもしたし、男性の脚も踏んだ。
でもそれは、ずっと前の事。
私は、きっと貴方任せのタイプの可愛い女子なんかじゃ無い。
多分、自分が強い、自分でおもってる以上に。
だから、フラメンコを習い出して、すごく楽しい。
あーこんな衝撃的なセリフを聞かないがために、
高いお金をかけて、習ってきたというのに、、、。
でもそれでやっとわかった。
まあーどうもこうもしょうがない。
ここがわかってから、自分がどうするのかだ。
今までは、ただただ、従ってますよと、思ってきた。
別に、フォローを、従う事だと思う必要は、ない
なんなら、先回りしてやっても良いんだー
あ、それはだめ?
まあ、してても、してないふり?
強くてしたたかかあ?
まあ、そうなろうとか、しようと思って、できるもんじゃ無い。
踊りというのは、自分の個性の上に成り立ってる。
だから、100年踊ろうと、
その人の踊りの本質は、ある意味変わらない。
のかも知れない。
でも、変わるものがあるとしたら、
その人自身が、変わった結果。