外出自粛要請が出てから
お散歩も控えてて
気付けば4月に入ってから
一度も行ってなかった


少しは日光浴びさせないと
だめだよな〜と思い
30分だけ散歩


オーボールぶら下げても
遊ばなかったけど
今日は散歩中にぎにぎして
遊んでた

そして握りながら寝てる

最近
育脳トレーニング
を知り毎日握らせる事を
意識してます

0歳児は色んな物を
握らせるのがいいみたいで
我が家では
オーボールとバナナを
持たせてます
オーボールは一番最初に
買ったおもちゃで
掴みやすいのとシャカシャカ鳴るので
生後3ヶ月くらいからの
赤ちゃんには良いみたいで
持たせてます

最近はオーボール見せると
両手を上げて
両手でしっかり握り
アムアムしてます

それから
エジソンママの
かみかみbabyバナナ
毎日とりあえず持たせてたら
昨日からバナナ見せると
手を広げてくれて
持たせるとすぐ口に持ってくように
なりました

長い間アムアム
してくれてます

ケース付きがおすすめ
あとは私の指を握らせて
子供向けの番組をテレビで流し
歌に合わせて
ゆらゆら手を揺らして
遊んでます
それから生後3ヶ月からは
いないいないばぁが
いいみたいです


反応して笑うようになると
この人は誰だか
認識している
証拠みたいです

昨日から息子はママの
いないいないばぁに
笑うようになりました
パパのいないいないばぁには
無反応です
笑
3才までに脳は急激に
発達するので
今の時期は大人が飽きても
何度も同じ事を繰り返して
遊ばせるのが
その都度子供にとっては
新たな発見になり
成長に繋がるみたいですね
だから子供って同じ遊び
何度も飽きずに
もう一回もう一回って
やりますよね

手に握らせる物は色んな
素材の物が良いみたいなので
おもちゃだけでなく
スポンジとか布とか
これからも色々握らせてみようと
思います

そして生後131日目の今日
(4m9d)
ついに寝返りができました
寝返りの練習を始めて
今日で6日目


突然すぎてパパと驚き〜



一人で6回くらい
寝返りできました

感動ですね

次はお座りの練習かな


