こんにちは、鍼灸師の河西です。
皆様「陰陽五行説」という言葉を
冬は食事に必ず黒っぽいものを
訪問鍼灸についてはこちら
皆様「陰陽五行説」という言葉を
聞いたことはありますか?
簡単に言うと
全ての事象は陰と陽に分けられ
万物は「木火土金水」という
五つの要素により成り立つというもの。
季節も五つに分けられ
木が春
火が夏
土が土用
金が秋
水が冬
になります。
臓器も同じように
木が肝(肝臓)
火が心(心臓)
土が脾(脾臓)
金が肺
水が腎(腎臓)
に分けられ
色は
木-肝-青
火-心-赤
土-脾-黄
金-肺-白
水-腎-黒
来たる冬は
「腎」が弱くなりやすい季節で
「腎」が弱くなると
顔色が黒ずんで来ます

西洋医学的にも
腎臓が悪いと
老廃物と水分が体内に蓄積するので
ドス黒い顔色になると考えられるようです。
そして
「腎」が弱った時に皮膚の色が
「黒」っぽくなるのと同時に
黒い食べ物が「腎」を癒す
という意味もあります。
冬は食事に必ず黒っぽいものを
取り入れる。
こんな簡単なひと手間で
健康が保てるんです

黒い食べ物と言えば
黒豆、黒ごま、ひじき、黒米等
色々ありますね。
是非今日から取り入れて
冬支度して参りましょう

川崎市宮前区、多摩区、高津区、麻生区
横浜市青葉区

24時間受付予約・問い合わせフォーム
https://select-type.com/e/?id=Ke1cC_2hob8
番外編
今日のパン屋さん
向ヶ丘遊園のセテュヌ ボンニデー
https://retty.me/area/PRE14/ARE37/SUB58506/100000872009/