しかし、地球温暖化が進んだら〇〇みたいな感じで
防護服を着て生活しなければならない
みたいな図を いつかどこかで見たような気がしますが
程度は違えど、現状それに近いところがありますね。
でも、今は外に出なくても欲しい物は家に届くし
ネット上で色んなことができて
年単位ゼロ出社でも仕事はすすめられるし、
なんというか……防護服を着なければならない頃には
それはそれでその事態に対応できる
環境(社会の仕組み)になっていそうだなぁ、と。
(新しい星を見つけて移住しているかも知れない、とか)
* * *
さて、
リモート授業は体育や図書などを入れると
通常の授業の半分くらいしか開催されないし
ずっと受け身で退屈だと思うので
子供達のオンライン英会話をはじめました。
リモート授業で
家族以外への日本語アウトプットの機会がない
今だからこそ
英語の習熟が早くなるんじゃないかと考えています。
私は英語が苦手なので
先生へのメッセージ作成や
長男の予習・復習に合わせて学び直しています(~‾▿‾)~
英語は いつかやりたいと思っていたものの
自分のためというと中々優先度が上がらなかったので
ちょうどよかったです。
1年くらい前までは
「英語圏へ旅行し、英語学習の有意義さを」
と考えていたので
現状を残念に思っていましたが、
オンラインゲーム等で
海外プレイヤーとのコミュニケーションにでも
使えばいいんじゃないか?とか、
英語のサイトを見たり
英語のYou Tube視聴に使えば?と、
新型コロナ数年目となった今は思います。
新型コロナ以降、夫の出張は無くなりましたし、
子供たちの時代はビジネスパートナーが海外にいても
最早ネット上でしか会わないかもしれません。
オリンピックも1カ国に集まらずに
「各国開催@ライブ配信」とか、ね🌏💻
そもそも、
そのうちe-sportしかできなくなるかもしれないよね。
子供にマスクをした状態で
運動をさせようとは思わないもの。
将来の運動は、
広い土地を所有している人のものになるかも。