こんにちは♬*。
今年も残り十日をきったので2021年の振り返りを!!
4月、長男 入学・次男 入園がそれぞれあり
育児が楽になるかと思いきや
年度始めは新型コロナ感染者がまだまだ多くて
学校も幼稚園もイレギュラーで見通しが立たず……
期待していた分、とっても疲れました😣💦
(落ち着いてきたのは10月くらいかな。。。)
1月
クリスマス・お正月・誕生日×2と、
今年も12〜1月の連続💸が続きました。
まず、2日に次男3歳。
24日に長男6歳。
2月
サンシャイン水族館に行きました。
帰りにスイーツを食べたら、
2人とも完食😲🍰
3月
長男の卒園式がありました。
自身の入学式には桜が咲いていたと思うのですが
最近は卒園が桜(咲き始め)という感じですね。。。
年長役員ということで結構ヘビーでしたが、
それまでバス通園であまり園のことを知らなかったので
先生の名前を一通り覚えられたことと、
新型コロナで親はほぼ幼稚園に行くことがなかったので
役員を通して最後の1年間に
密に関わることができてよかったです😊🌸
そして、育児・家事・仕事・年長役員と
並行して勉強するのは結構大変でしたが
保育士試験に合格しました。
筆記試験が開催直前に1回中止になって
また勉強をし直すことになったのは大変でしたが、
「実技」の音楽が無くなった事により
実技が1科目で済んだのはありがたかったです。
保育士試験はこの3冊↓と
ユーキャンアプリの一問一答(要らなかったかも)と
指針など公の書類を印刷して勉強しました。
あとは、公式ネットの過去問を一通りやりましたが
過去問に関しては色々改正されていく
(答えがどんどん変わっていく)ので調べることが必要です。
①問題集
②テキスト・その他資料
隙間時間に一問一答アプリ
③過去問
④試験直前の夜にほいくんさんの動画
の順で勉強しました。
中高生の頃のようにまとめなどはせずテキストに書き込み、
ひたすら問題を解いてわからない部分をネットなどで検索し
テキストに掲載されていない点をどんどん書き足していきました。
4月
長男と次男がそれぞれ入園・入学しました。
ただ、引き続きの新型コロナの流行で
リモート授業だったり
午前保育だったり
予定がイレギュラー過ぎて見通しが立たず大変でした。
大学生時代、
吹き出物で大変なことになった時期がありましたが、
この時期は
目の下や首が皺々になって耳も腫れて全身が痒くなり
特に目の下のシワが与える印象への影響に驚き😵💦
マザー牧場へ、いちご狩りに行きました。
綺麗で絵になるいちご畑でした🍓✨
5月
GWは混むし高いので
例年引きこもるため、今年も特に何もありませんでした。
花巻みたいなレインボーベーグルを作ったら
子供には好評で定期的に作りたいと言われるのですが
大変なのでまだリトライしていません。。。
この冬休みにやろうかな🌈😅
6月
油壺マリンパークが閉園すると聞いて
(今まで1度も行ったことはありませんでしたが)
行ってきました🐬🌊
暗くてレトロな感じなので子供は結構怖がるかも。
八景島のイルカショーは感動して何故か泣けるし
「これは落ちる💘な。。。」と思うのですが、
ショーも時代劇のような感じで超レトロでした。
電車が伸びていないので厳しいですよね。。。
ソレイユの丘も行きました。
依然として新型コロナが流行っていて
2021年も10月くらいまでは
特に何もせず(できず)に終わってしまいました😓💔