こんばんは。
梅雨って6月じゃなくて7月なのでしたっけ。。。
ここ最近は雨が続いています☔
さて、週末は枝豆の摘み取りに行ってきました🚲🚲💨
畑にはカマキリやバッタやダンゴムシなど色んな虫が。
虫は家の中に入れたくないので途中の公園で鞘を取りました。
普段、虫も蚊と蟻くらいしか見ないので
虫も含めて貴重な経験が出来て良かったです(◍•ᴗ•◍)
新型コロナ流行で遠出できなくなってから
近場の収穫体験に行くようになったのですが、
次男は「苺は ぷちっと取るけど、
枝豆は ずぽっと抜く。蜜柑は ちょきん。」と
過去の収穫体験を言葉にして楽しんでいました😊🍊
(幼児向けのオススメは低い位置で道具を使わずに沢山採れるブルーベリー)
次男は最後まで下処理作業に取り組んでくれたけど
長男は根性無しなので すぐに「休憩〜」と言って
リタイアしてしまった😓💔
小1、収穫体験イベントも もうダメか?
まぁ元々長男は食べることにあまり興味が無いからな。。。
夫も私もそれなりに身長はあるのに
偏食・少食・早生まれの長男は、
なんと現在 小学校の背の順が先頭になりました🙄💦
(年中までは真ん中くらいだったのに、どんどん前に……。
運動会でも周りよりも ひと回り小振り感がありました。)
しかも、年々 食べられるものの種類が減っていくの。
意味が分からない(笑)
長男は、
離乳食の時が最も色々な食材を食べられたんじゃないか?
これ↑比喩表現でもなく、そう思います。
最近だと、マグロは好きだったのに
これも食べなくなってきて
今出したらちゃんと全部食べるのは
「卵かけご飯」くらいしか無いんじゃないかしら😕💢
肝心の枝豆は、美味しかったです (・◡・)/
しかも、500円!
🤔🤔
とい
うという