こんにちは。:ஐ*
時間が経ってしまいましたが、今年沖縄に行った時の記録。
(本当は3月に宮古島を予定していましたが、緊急事態宣言で流れて後日 本島に変更。
本島ならハレクラニ沖縄に泊まりたかったけれど、今回は予約が取れませんでした。)
1日目はアリビラに泊まりました。
アリビラは挙式の第一候補でしたが予約が取れず、オクマで挙式をしました。
オクマは北端なので、ゲストの事を考えると三十路の今だったら選べないなw
そして、今だったらハイアットリージェンシー瀬良垣がいいな!
空港までのタクシーで車酔いした長男。
お揃いのパイナップル柄の服と黄色マスクにしていたのに
チェックインカウンターで突如リバースして着替え
長男はイチゴ、次男はブルーハワイを頼みましたが
現物を見た次男がイチゴと言い出して、
長男が次男にイチゴを譲ってくれました
私は一人っ子なので、何故長子を敬う風潮があるのかわからないというか
「先に生まれたからというだけで優れているとは限らないのでは?!」と思っていましたが
兄弟が生まれてみて長子が敬われる理由は、
何かが優れているからではなく「我慢」の回数が多いからだと感じたのと、
そうなるとやはり長子は敬うと言うか、
我慢させている分大切にしなければならない存在だと思いました。
う〜ん、大切さは長男も次男も変わらないから
やはり「敬う」という言葉が適切なのかも。。。
流行の「尊い」のニュアンスが近い?
この旅では、新型コロナ流行のため
観光はほぼせずにホテルと海とドライブを楽しみました。
なので、夕食もホテル内で。
翌朝は、少し早起きした長男と二人で散歩。
ヤドカリを見つけました。
朝食も一部はビュッフェでしたが、
新型コロナ対策せセットされていました。
観光地巡り無し旅なので、チェックアウト前にもプール。
夫の実家一族は夫含めて皆3人兄弟で
旅行をした時に皆水筒を持っていたので、
それからいつもチリツモと思って真似をしています。