長男 5y3m 年中児 / 次男 2y3m 未就園

 

こんばんは・*☽:゚

 

今回(新型コロナウイルスに対する)愚痴分多めでムキー

 

ここで吐いて、

新年度は気持ち新たに取り組めるように頑張ります。

 

二月末から突然の春休みが始まって

今も終わりの見えない外出自粛生活が続いており、

あまり新年度という実感がないというか

全くもって新年度らしい清々しさがありませんが、

昨日か一昨日に年長グッズの記名をして

次のサイズの上履きを注文して

長男も「年長さんになるんだな」という実感が

ようやく少し湧いてきました。

 

これだけ長い春休みでも

結局どこにも連れて行ってあげることができずに終わりそうで、

親子で出かけられる貴重な期間のうちの

1回が奪われたと思うと新型コロナウィルスが憎いですムキー炎

 

5歳の長男自身も「私の七五三、大丈夫かな」と話していました。

 

そんな事で子供に心配を掛けたくはないのですが、

なんと言っても全く終わりが見えないこの状況で

なんと言葉をかけたら良いのか わかりませんでした。

 

他にも、欠品が続いている商品を

なんとなく探しながら過ごす毎日というのも

それだけで心の片隅がなんだか疲れます。

 

新型コロナウィルスの流行により、
春休みの目標にも影響がありました。
 
長男(年中 5歳)
 
リボン自転車の補助輪を外す
練習用自転車がある公園に通おうと思いましたが
この状況下で開放しているとは思えず行きませんでした。
 
リボン英検シルバー
これは、体験版をやってみて、
まだ早いと感じて夏休みにしようと思いました。
 
リボン小学校受験の過去問
※ 受験をする予定はありません。
春休み中に1校分完了見込み。
他のプリントは朝、過去問と音読はおやつ時にやっています。
 
リボン1行日記
色んな場所に出かけて春休みならではの思い出を書きたかったのですが
毎日毎日来る日も来る日も
公園・スーパー・家の中しか行動範囲がなく、
見ていて心が痛くなりそうなのでやりませんでした笑い泣きハートブレイク
それでいうと、写真もあまり撮れていないな...
家の中でもいいから撮るか。。。
旅行(で写真を沢山撮る)用に色々整えたんですけどね。はぁ。
しかも、今年は年明けから災難が続いて心身ともに疲弊していたので
今回の旅行はいつもより気合を入れていたので、落胆。
 
 リボンヨッシークラフトワールド完クリ
完クリはできませんでしたが、クリアしました。
ポケモンピカブイ もクリアしました。
新型コロナ外出自粛生活でリアルではどこにも出かけられないので
ポケモンの中で船旅をしたり山登りをしたりしました笑い泣き
スーパーマリオメーカー2も買いました。
明日は あつ森 も買う予定です。あつ森で疑似体験します。
 
新型コロナウイルスのせいでゲーム三昧な春休みです。
文字を読む練習や計算の練習にもなるので、
個人的にはゲームもありかなと思うのですが
やはり リアルとのバランスをとりたいですね。
でも、リアルではお花見さえ
自粛が求められている状況なのでどうしようもありませんね。
 
 
次男(未就園 2歳)
 
リボン語彙を増やす
これといって何もしてあげられていませんがよく喋るようになってきました。
喋りはじめの2〜3歳の可愛さは神がかっていると思うのですが、今そこ酔っ払いラブラブ
そんなスポンジみたいなこの時期に色々な体験や経験をさせたかったのに
毎日毎日毎日毎日 公園・スーパー・家の往復で やっぱり新型コロナ許せん!
 
リボン絵本を沢山読む
0歳の時にあまり本を読んであげられなかったからか
生まれ持った素質のせいなのか
長男と比べてあまり本に興味がないので
(私が自己満足できる量は)読み聞かせられていません。
 
リボン幼児教育に通う
これも新型コロナのせいで半月開始が遅れてしまいましたが
始めることはできました。
いつも母親べったりなので心配していましたが、
幼児教室内での母子分離は大丈夫そうでホッとしました。
(「べったり離れられない=不安がある・親の愛情が足りない」説もあるので
一人っ子の私は2人育児に際して それに関する不安を持っていたので。)
 
 
依然、新型コロナウイルスの終わりは見えなくて
幼稚園の始業式後もどうなるのか、
むしろ始業式自体どうなるのか分かりませんが
明日から気持ち新たに
穏やかに過ごして行きたいと思います( ˃̣̣̥᷄⌓˂̣̣̥᷅ )
 
 
新型コロナウイルスのせいで
夫がリモートワークになって買い物の量も増えたので
取り敢えず、ささやかですが 豆苗栽培 始めました。
 
新型コロナウイルスのせいで
私のテレワークの仕事の「仕事」も増えました。
 
新型コロナウイルスのお陰で
子供と一緒に過ごせる時間は増えたのですが、
1秒あたりの満足度・充実度が
かなり低い事が非常にストレスです。
 
低いというか、むしろ個人的には毎日マイナス。
 
 
大人だけなら引き篭もり生活でも全く構いません。
一人で静かに 勉強したい事も、読みたい本も、
やらねばならない事も やりたい事も沢山あります。
 
ただ、幼稚園児と未就園児がいるとなると
毎日1日中家の中に居るのは厳しいものがあるし、
やっぱり幼少期には
お日様の光の元で その場所の空気を感じながら
色んなものを見たり触れたりして
様々な体験・経験をして
自分自身の居場所あるいは逃げ場をみつけたり
選択肢を拡げていって欲しいと思うのです。
 
 
さて、色々と書いてしまいましたが、
新年度も引続き引き篭もり生活頑張りますよー^^
 
皆で取り組まないと、意味が無い事だと思うので。。。