こんにちは・*☽:゚
(先日、次男が胃腸炎になった際の過去日記です)
注意⚠下の方に白黒に加工した血便の画像あり〼
▼退院後の次男。
次男、便の中の血の割合が高くなっていって
夕方:ちょっと血の混ざり具合が増えてきた?
↓
夜:血液が半分くらい?
↓
明け方:ほぼ血?
色は自重しますが濃いところが赤(血)です。
今回の下痢になるまではオムツでうんちをしても
平気な感じだった次男、
下痢が始まってからはトイレでするようになったのですが
5日目のこの日は痛いとも何とも喋れないようになり
うつらうつらしていて下痢もオムツでもしていました

(一応、この前日には近所の病院に連れて行きましたが、その日は少し元気が戻っていてこのまま治るのかな?とも思ったし、先生の目にもそう映っていた感じでした。)
今回の下痢の臭いは 臭いは臭いけれど、
発酵したヨーグルトに血生臭さをプラスした感じで
耐えられない程物凄く臭いものではなく、
なるべく便器でして
オムツもすぐに替えていたのもありますが
お尻の荒れ(赤み)はでませんでした。
以前、長男が小さい頃に別の下痢をしていた時には濃緑の下痢で
腐った海苔の潮溜まりみたいな物凄い悪臭がしたのですが
それとは違った臭い(そこまでは臭くない)でした。
その時の長男のお尻はすぐにオムツを変えていても
赤く腫れてしまっていました。
(↑この時の下痢の原因は不明。血便ではなかった)
▼経過は左上から時計まわり。
1-2の血が混ざっている感じから、3のいちごジャム状になって、
最後は血が溜まっている。
白黒であまり参考にならないかも知れませんが
前夜に検索魔になって血便画像を探しまくったお陰で
(便の画像はあまり関係ないけれど)
「ウイルス性胃腸炎だろう」という診断に対して
「ウイルス性胃腸炎なのに何故血便なのか?」という
疑問を持ち続ける事ができたので
どなたかの参考になればと思い残しますm(_ _)m
(退院後に検査結果がでて、病院からの連絡がありました)
私の検索した結果では、
・ウイルス性胃腸炎……出血は出ない(場合が多い)
・細菌性胃腸炎……血便が出る(場合は細菌性である事が多い)
主な原因は生の鶏肉、その他 生肉等だそうなので
カンピロバクターには幼児は多分中々ならないよね
当然 鶏わさ なんて子供に与えないので決定打は無いけれど
鶏肉やその他肉自体はよく使うし
潜伏期間が2〜7日と長いので
断定できるような心当たりは無く……という感じで。
これを機に、日々の食事内容は記録しておこうと思いました。
あと、鶏肉のトリ扱いには
今後より一層気をつけようと思いました
鶏卵もサルモネラが怖いですよね
偏食長男の好きな食べ物は「卵がけご飯」です。
↑母親として かなり悲しい回答。。。
カンピロバクターには後遺症として
ギランバレー症候群があるので
少し長めに今月いっぱいは次男の動きに注意します。
あとは、症状が改善しても排菌はしばらく続くそうなので
これについても気を付けて扱いたいと思います。