長男 5y1m 年中児 / 次男 2y2m 未就園

 

こんにちは♡*。゚

 

今日はバレンタインデーですねチョコハート

幼稚園、本当は通園中に物のやり取りをしてはならないのですが

去年までバス停の仲間でお土産やバレンタインのやりとりがありました。

 

先輩に従うべく私もやりとりさせていただいていたのですが、

今年は

年長:いない

年中:我が家の長男のみ

あとは年少さんなので

最年長として この物のやり取りの習慣を廃止しました。

(園のお便りにも書いてあったし、先人がやらなければ皆やらないだろうと)

でも、来年また去年の年長さんの下の子が入ってくるから復活するのか、な?

 

あとは、即解散!も徹底しています。

 

子供同士が主体でくっついているお友達とは

そのお友達親子と一緒にお出かけしたりはしますが、

親による子供を巻き込んでのいざこざは嫌なので

私主体のリアルママ友はこれまで1人も作っていません。

 

公園等でも自分からは挨拶のみで

聞かれた事にしか答えないし

それ以前に なるべく空いている時間に行くし

その子と遊びたいとかでなければ

同じ遊具にいたら別の遊具に誘導します。

 

私自身、中高時代はあまり人間関係が上手くなくて

誤解されてしまうことが多かったので

親のせいで子供の人間関係をゴタゴタにはしたくないんです。

このブログももしかしたら思いも寄らない知り合いが読んでいるかも?

ということを一応は想定して書いています。

 

皆さんの幼稚園や保育園では、VDいかがでしょうか?

 

***

 

後で詳しくレポートしたいと思いますが、

ブログを更新していない空白の期間は

次男がウイルス性胃腸炎で入院していました病院アセアセ

(その間、私も付き添い入院)

 

我が家の男性陣は宇宙や惑星に興味があるので

本当はこの↓チョコレートを贈りたかったのですが、

そんな経緯があり電車に乗っての移動は控えて

結果的には近所のお店で別のものを購入しました(^^;)

 

 というわけで、実際の今年のバレンタインギフト。

 

▼長男&次男用。

チョコエッグ、一時期長男が嵌っていたのですが

中身は見たらゴミ箱orレアならメルカリ行きで

チョコのクオリティと値段が合わない気がするので

爆買いして以降は「もうやめようね」と

禁止にしていますが バレンタインなので選びました。

(厳密にはこれ↓はチョコエッグという製品ではないが)

 

▼夫用。

今年、私も手袋を新調したので夫も同じLANVINの手袋。と、チョコ。

次男がダウンする前に何処かに行った時に買っておいて良かった。

(渋谷の東急が85周年で大々的にセールしていました)

 

夕食はシチュー、

デザートはチョコフォンデュにしようと思います。