長男 4y10m 年中児 / 次男 1y11m 未就園

 

こんにちは。ひよこです・*☽:゚

 

少し早いですが2019年の振り返り【後半】を!!

今年は、後半の方が色々ありました。

 

\ 【前半】はこちら /

 

7月

 

私自身は一人っ子で兄弟姉妹というものについては

未知の世界でしたが、

兄や姉を尊ばなければならない理由は

経験や知識や能力が優れているからではなく

「弟や妹のために我慢してきたから」なのかなと感じました。

前提からして、家庭によって様々かとは思いますが...。

 

 

二人暮らし振りにソファを買いました。

そして、ジョイントマットを卒業!!

 

 

夏休み初日は幼稚園のお友達とTDSへ。

 

 

小さな夢を叶えたいと思いカキ氷シロップコンプリート

 

 

一夏で使い切り、

人気だった右のタイプは2個買い足しました。

 

 

↓子供の頃 憧れでした。

 

 

夏祭りや盆踊りにも参加しました。

 

 

水彩絵の具セットを買って色々お絵描きしました。

 

 
▼絵の具セットはネット購入が断然お得でした。涙
ハンズと薬局に通い、長男と色々実験をしました。
 

 

実験キットの質はピンキリで、

パレットスライムは良かったです。

 

 

 

六本木の夏も今年で行き納め、か、な?

 

 

ミッドタウンのスタンプラリーはとても良かったです!!

 

 

これを目当てに来年も行くのもいいかも。

 

 

8月

 

長男は実家のベランダ菜園に燃えていました。

 

 

彼が食べられる野菜は、フライドポテトだけですが。汗

 

 

浴衣を着て花火大会にも行きました。

 

 

中々有望そうな足首。(私達は元陸上部)

 

 

新幹線の窓に1つ1つ電球が描いてあるのがポイント。

 

 

東京駅での念願の新幹線ウオッチ

 

 

新幹線が次から次へと来ては去って興奮したけど、

人も多いし とにかく暑かった!

 

夏はオススメしませんね。。。

 

 

新幹線ホームや駅構内が激暑だった事もあり

「打ち水ってこんなに涼しいんだ!」

と、ちょっと感動した駅前広場。

 

 

車で福島旅行に行きました。

 

遠くてあまりゆっくり出来なかったけど、

火山に興味がある長男のためにお鉢を観に行きました。

 

 

『君の名は。』の二人が出逢うシーンの

モデルになったとかなっていないとか。

 

 
お弁当を持って葛西臨海水族園へ。
 

 

マグロの水槽。

 

 

幼児は何故か皆、パパの靴を履く。

 

 

公園のワイルドなウォータスライダー。

 

 

何だかんだで

2学期にはお箸が使えるようになりました

 

 

カーシェアリングの解約直前に

ずっと気になっていたアンデルセン公園へ。

 

 

八ヶ岳旅行では新型あずさに乗りました。

電車なのに、吐く寸前レベルに酔った……。

 

 

旧型の時は酔わなかった気がするんだけど

……コンディションの問題('・ω・')?! 

 

 
9月

 

私 32歳になる。

 

30歳超えてから年齢があやふやになりますよね。

31?32?30?って。いや、30は無いか。

 

▼ アップするので ここ数年名前を入れてくれない。

  

夫の出張について九州旅行へ。

 

 

子供達の従兄弟達と沢山遊びました。

 

 

帰りは初の一人で二人連れでのフライト。

就航したばかりのエアバスに乗れました!

 

 

(1つははからずして)長男の習い事を全部辞めて

Z会の通信講座を始めました。

 

 

幼児向けの Z会の通信講座は、親の出番が多いです。

 

このエプロンは100均で洗濯できない素材だし

結構使うのでそろそろ新しいエプロンが欲しいな。 

 

 

 

 

10月

 

次男がおままごとに燃え始めました。

 

 

台風が来て 停電に備えておにぎりを握りました。

 

住んでいる地域では避難などはありませんでしたが、

夜中に川が氾濫したと放送が入ったり

スマホのアラートが頻繁に鳴って落ち着かない夜でした。

 

スマホのアラート、

表示すると消えてしまって何度か読めなかったけど

あれは どうにかして 読み返すことは できたのかな?

 

 

マクセルアクアパーク品川へ行きました。

 

 

いつも水族館は平日に行きますが、

雨の土日に行ったので とても混んでいました。

 

 

そして、今年一番のイベント保育士試験

おにぎりを握って行ってきました。

 

 

こんなに1日あたりの科目数が多い試験は

人生初だったので集中力が続くかも心配でした。

しばらくは燃え尽き症候群でした。

 

駒沢公園の変わり自転車。楽しかった!

 

 

今年は電動自転車を2台にして

色々サイクリングにも行きました。

 

個人的には、子連れは自転車が一番楽。

二人乗せは(傾き始めると立て直せないので)危ないけど。

 

11月

 

(三世代旅行はしたけれど)

夏休みには家族旅行に行けなかったので沖縄旅行へ。

 

海やプールに入れるギリギリの水温でした。

全日程、天気は良かったです(*^^*)

 

 

 

1日目 ハレクラニ沖縄

 

できたてほやほやピカピカでとても良かったけど、

プールには子供が入れるジャグジーが無いので

この時期は少し厳しい。 

 

 

ここで、お酒解禁しました。 ゴーヤ&パクチー

 

 

2日目 ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド

 

こちらは子供もジャグジーに入れる点が良かった。

 

2日目なのでコインランドリーにかけようと思ったら

ランドリーサービスしかなくて断念!

 

 

とてもとても こじんまりとしたビーチ。

ちっちゃい子には良いかな。

 

 

3日目 ハイアットリージェンシー那覇沖縄

 

市内なので比べる方がナンセンスですが、狭い。

ラウンジのドリンク&フードは充実してましたが、

やはり狭いので他の人の目が結構気になりました。

でも、コインランドリーがありました。

 

 

▼ ハンガーが中央に寄らないので旅行時にオススメです◎

 

 

スカイツリーに初めて登りました。

 

チケット購入時は然程に並ばなかったけれど、

登ってから更に上の階に行く際に結構並んだのが盲点。

 

その数日後 長男 溶連菌感染症 発症。

 

 

そして、6月からお手伝いしている仕事のイベント

 

 

 

当日の運営にあたるのは8年振りで緊張しました。

 

その後の2度の転職では完全に事務のみだったので、

久し振りにヒールを履いてお仕事をするのは

気持ちが高まりました♬*。

 

ほぼ3週間漬けの保育士試験の結果は 7/9科目合格。

残りの2科目は、また次回4月に。

(もっと頻繁に実施してくれたら良いのに……)

 

 

今年はコートの出番が遅いように感じましたが

11月末になって ようやく少し紅葉してきました。 

 

公園の落ち葉が2色にはきわけられていました。

 

  

 

12月

 

結婚記念日!

久し振りに2人でコース料理をいただきました。

 

 

小学校の友人の結婚式。

 

普段は普通の中くらいのレンズで撮っているのですが

結婚式には望遠を持って行っていて

写真を撮るのが楽しかったので

近距離の写真もこんな感じのが撮りたいと思って

後に単焦点レンズを買うきっかけに。

 

 

例年楽しみにしているHolidayParty。

 

年々人(参加者)が増えている感があるのですが

今年は特に子育て世代が増えているなーと感じました。

 

 

単焦点レンズが届いて

長男も延長保育の日だったので

この日は次男と3時間くらい散歩しました。

 

 

長男の時にはほぼ毎日それくらい散歩していたのですが

次男とは(時間の都合と二人育児の体力温存のため)

あまりそれができていなくて。。。

 

 

▼ 中くらいのはいまいちだから今度からこれか望遠にしよう。

(中くらいのレンズは、スマホの画質が良い版みたいな写真しか撮れない)

 

皆それぞれ、今はこの瞬間しか無いものだし

2人それぞれともっと遊べるように頑張ろう!!

 

最後まで読んでくださってありがとうございます!

 

そして、少し早いですが

この1年もお付き合い頂きありがとうございます♡