長男 4y8m 年中児
次男 1y9m 未就園
私 2019年 後期 保育士試験勉強中
こんばんは。ひよこです。
今まで育児のテーマは「月齢→年齢」にしていたのですが
「月齢→1歳〜未就園→幼稚園」に まとめてみました。
最近の次男。
ぶくぶくはイマイチですが
「ぺー」はできるようになったので
歯磨き粉を使い始めてみました



ペーができるようになっても飲んだりしているので
フッ素以外食品使用成分の
クリニカのはみがきを使って欲しいのですが、
アンパンマン好きの次男は
ライオンこどもはみがきを使っています。
長男は1ヶ月早い月齢で歯磨きを「しーしーか!」と
命名していたようですが、
次男は 相変わらず まだあまり言葉が出てきません。
1ヶ月前の自分の記事を読んだところ、
そこからあまり進歩無し……(^^ゞ
何度か触れているかと思うのですが
圧倒的 本の読み聞かせ量の差かとは思いますが、
そもそも長男と比べて
昔から読み聞かせてもあまり聞いてくれないので
生まれながらの性質というのもあるのでしょう。
あと、旅行やお出かけも少ないなと思います

次男自身がうるさいと言うのがとても大きいけれど
長男の幼稚園の送迎があるので中々お出かけできず。
長男の時には(大人しくて潔癖だったので)
私の友人ともよく一緒に出掛けたりしましたが、
次男はうるさいので中々厳しいです。汗
勿論、良いところもあって
よく挨拶をするし、とても社交的です♡*。゚
そして、動きが激しくて男の子らしい

坂を駆け下りたり、
長男は植物が好きだったのですが、
次男は全く興味なし!
あ、長男は逆にアンパンマンやキャラクター物には
全く興味を示しませんでした。
次男は 坂道(危ない)や階段(危ない)や
排水口(汚い)など が大好きで
慎重さがなく大胆なので目が離せません



二人が可愛いことには変わりないけれど、
やはり育てやすさと言うか扱いやすさが違うと言うか
それぞれの個性がありますね(^^ゞ
同じ親でもここまで違うのかと日々驚いていますが。笑
それぞれの良い所を伸ばせる育児ができます様に。