長男 4y7m  年中児

次男 1y8m  未就園

 

こんばんは。ひよこです。

 

台風の影響で 長男の幼稚園はお休みになり、

夫も自宅から会議だけ出てお休みになりました。

 

台風が過ぎ去ってとても暑い一日となりました。

台風が去ったら涼しくなるかと思いきや明日も暑いみたい!

 

その分、洗濯物が早く乾いたので

洗濯機をたっぷり2回まわせました٩(*´꒳`*)۶⋆.*˖✧

 
雨が上がって早速行った公園では、
次男も色々言葉を真似するようになってきたので
「赤」「黄色」等の色を教えました。
 
「喋り始め」と言えば、
二人に良い影響があったオススメ品をご紹介します。
 
※ お気に入りの本以外は図書館で借りることが多いです。
 
 
いしかわこうじさん かくれんぼ絵本シリーズ

 

「がおー」などの声や「きーん」などの音から真似し始めます。

 
長男は乗り物に興味がありましたが、
 
次男は動物のほうが興味があるようです。
喋り始めのオススメ品、他にはこちら。

 

わらべきみかさん 単語カード

 

英語も表記されている他、分類分けゲームなどもできます。

 

動物好きの次男用にどうぶつカードを買い足しました。
 
近々長男が受ける英検ブロンズの範囲と被るので
長男にもやっていますが
最近はマイクラに夢中で嫌みたい……(^^ゞ
 
果物狩りをしようとか遊び要素を
混ぜようとしてるんだけど……中々難しいです。
 
それをみて、次男の方が「Thankyou〜」とか返してくれる。
長男は果物狩りだけして、単語練習まではしてくれない。笑
 
勉強系の習い事が今月末でゼロになるので
おうち学習にスイッチしているのですが、
厳しすぎる(量が多過ぎる)のかな(*_*;?!
 
おまけ 長男(4歳7ヶ月)愛読書紹介

 

今まで最も繰り返し読んだ絵本。

かがくのともシリーズは全体的に良いですね。

 

 


最近気に入っている絵本。

昨日 書店に行ったら小さいサイズを売っているのを発見し、

それを知る前に大きい本を買ってしまい失敗した。。。

自分の読む本は文庫本化を待ってから買っていたけど

子供の絵本も小さくなるのを待って買うべきか?!

(大きい絵本は持ち運びに不便だし、破れやすいし読みにくいから)

 

 

 

集めている本。

 

 

さて、私も勉強しよ。

 

残り約40日。過去問しかやっていない。

そして、多分過去問しかできない。

 

最近、長男に「プリント!」と言う度に

自分自身にも「少しずつでもやれば良いじゃん」と

心の中で返ってきます。笑