長男 4y7m  年中児

次男 1y7m  未就園

 

こんばんは。ひよこです。

 

今年の夏に仲間入りしたカキ氷機(手動)

去年から活躍中のそうめんスライダーは、

本日を以て今期の最終稼働日となりましたカキ氷花火

 

猛暑によりカキ氷機は思いのほか活躍して

手動は子供が作るのにはちょっと難しかったので

電動に変えようかしら...とも思いましたが、

「ママ動カキ氷機」になって乗り切りました。

 
▼ 最後のシロップ溜まりが兄弟揃って好き(*_*;

 
今日でシロップを消費しきったのですが

・明治屋のよくある瓶 3本

・〃ちょっと美味しいパウチタイプ 3袋

が、この夏のカキ氷消費量でした。

 

*。゚♡人気だったカキ氷シロップ♡*。゚

 

▼ 味が長男に好評。

 
▼ 見た目も爽やか。
 
夏休み振り返り
 
いやぁ〜正直結構大変でしたね。
大変というか...
毎晩反省しても翌日に中々活かせませんでした。
 
毎晩のように
「(長男と)言い争わない」
「(家族全員に)丁寧に接する ≒ ながら作業をしない
一人反省しましたが...ほぼ毎日無理でした笑い泣きもやもや
 
振り返ると「1日中2人の世話をする事が」というより
1歳半と4歳半を同時に世話をするのが難題だった。
 
全体的に長男に色々我慢をさせてしまう機会が多くなり
それが自分にとっても長男にとっても負のループ。
 
去年は次男が生後半年だったので、
暑いけど取り合えず常に抱っこしていればOKでしたが
1歳半の今年は、まぁ〜とにかく大変。
1歳半、新生児の次くらいに大変なのでは...。
 
来年の夏は
次男とも互いに言葉での意思疎通ができるようになると思うし
自分で歩くのがメインになると思うし、
長男もまた一つ大人になると思うので今年より楽な気がします。

いや、そうであって欲しい。笑
 
そして、そんな夏でしたが
兄弟2人の世界で笑い合って何かしている時もあって
そういう光景を目にした時には色んな意味で救われました *.。☘
 
❀ 長男の目標達成度

 

【◯】1日1冊 短めの絵本を音読する

【✖️】平仮名50音を1人で書けるようにする

【△】足し算、引き算(←引き算はやりそびれた)

【◯】毎日タングラムや空間パズルなどをする

【💮】お絵描きに水彩絵の具を取り入れる

【💮】お家でできる色々な実験をする

【💮】補助無しのプレーンなお箸をマスターする

【◎】毎日身体を動かした遊びをする

【💮】色々な場所に出掛けて夏休みならではの経験をする

【💮】「やりたい」「行きたい」を叶える

 

❀ 次男の目標達成度

 

【◯】クレヨンでお絵かきやシール貼りなどをする

【◎】毎日沢山の絵本を読み聞かせる

【💮】毎日身体を動かした遊びをする

【💮】色々な場所に出掛けて夏休みならではの経験をする

 

❀ 自分の目標達成度

 

【✖️】長男に詰め寄らない

(特に、食べ残し(好き嫌いが激しい事)に対して寛容になる)

【◯】次男を無理に寝かし付けようとしない

(自分が疲れたりしてお昼寝時間を作ってしまうので寝たら寝る感じにする)

【△】毎日1時間は試験の勉強をする

【◯】子供が起きている時間にはなるべく自分の勉強や仕事をしないようにする

【◎】育児を優先して家事はなるべく後回しにする

(散らかると片付けにまわってまい、いつもあんまり遊んであげられない(子供たちの後について1日中片付けている))

【💮】=家にいると片付け優先になりがちなので、なるべく出掛けて一緒に遊ぶ

【◯】毎日ブログを書く

(=育児に関して、毎日ブログに記録できるような"何か"をする)

 
✿ ✿ ✿
 
……と、8月が終わったので振り返りをしましたが
幼稚園の夏休み自体はまだ数日残っているので頑張ります!
 
実は、今日は私の誕生日なのですが
これからは自分の中で「誕生日おめでとう」よりも
「夏休みお疲れ様自分」の日になりそうです爆  笑花火
 
どなたかの記事で読んだ(言い回しは違う)のですが
子供とみっちり過ごせる夏休みは
子供の人生で各9回(幼稚園〜小学校)しか無いんですよね。
 
日々余裕が無くてピリピリと過ごしてしまいましたが
毎日のように この一文を噛み締めながら過ごしました。