次男、生後6ヶ月を迎えました。
予定日が過ぎても
中々兆候がなかった長男と比べて 、
次男は「せめて三が日過ぎてから……!」と
じっとしていましたが
元旦の夜に「あ、駄目かも……」と思って
日付が変わってから「やっぱり駄目だ!」と
寝ていた夫に声を掛けてから二人を残して
1人タクシーに乗り病院に向かった あの日。
一人目の時には
「行く途中で産まれちゃったらどうしよう!」
と不安になったり
自分の意志だけで産めると思っていましたが、
二人目は
「私の場合はすぐに出て来ない」と言う事と
自分の意志だけでは産めないと言う事を知り
非常に落ち着いていました。
でも その反面、長男の出産時に
自分は そのまま死ぬのか? と感じたので、
今回は胎盤が出て来るまで
自分が死ぬかもしれない事に怯えていました。
なので、簡単な遺書を書いて
それを生命保険に添えてから
出産に臨みましたが、
取り越し苦労で済み 本当に良かったです。
次男を産むことで(自分が死んだら)
長男の成長を見守れなくなるなぁとか
まだ卒乳していなかった長男(2y11m)は
私が死んだらどうなってしまうのかなぁとか
死んだら泣いてしまうかなとか
そもそも死をどのように解釈するのかなとか
こんなにも一緒の時間を過ごしたけれど
全部 彼の記憶には残らないんだろうなとか
そういう事を考えて何回も泣きました。
また、
次男に関しては自分を産んだせいで
母親が死んだと知ったらどう思うか
など色々考えました。
育児は理想通りに行かない事もありますし
自分の事は二の次 三の次になりますが
どんな変化であっても
二人の成長を
傍で見る事ができる毎日はとても幸せです❀
まー欲を言えば 次男の5:00台起きが
7:00起きになったら嬉しいです(。-ω-)zzz
恒例の5:00の大量うんちは 6:00うんちくらいになり
量も少し分散されるようになったので
早朝から ごしごしウタマロしなくてもよくなったので
その点は良くなりました。
❀ ❀ ❀
前置きが長くなりましたが、
そんなわけで 次男 ハーフバースデー ♡
冠は兄のハーフバースデーと
1歳の誕生日に使ったものを使いまわし。
前回のガーランドは
あまり気に入っていなかったので、
今回 買い直しました。
(前回のも今回のもDAISO)
次男は生後2ヶ月弱程で粉ミルク拒否になり
完母になってしまったので
第一子より1ヶ月早い5ヶ月から
離乳食を始めたので、もう2回食?
これまであげた離乳食の材料
米粥、パン粥、マカロニ
ほうれん草、人参、里芋、南瓜、玉葱
しらす(←嫌い)、鯛、鶏肉、豆腐 など。
これから動くようになったら
兄を追うのか
兄から逃げるのか など 楽しみです(๑•ᴗ•๑)
今のところは、近くに来られるとちょっと怖いけど
少し離れたところから見ている分には好きみたいで
兄の動きを見て 声を上げてよく笑っています。
読んだ絵本
長男向けのものも一緒に入っていますm(_ _)m
1冊目『ちきゅう』
2冊目『たまがわ』
3冊目『みかんオレンジ』
4冊目『ぶんぶんきいろ』
5冊目『けろけろみどり』
6冊目『あかあかくろくろ』
7冊目『みどりのカーテンをつくろう』
8冊目『ぽかぽかふとんおやこ』
9冊目『ちかてつのぎんちゃん』
10冊目『おやさいとんとん』
11冊目『ゆっくりおでかけ』
12冊目『えのでんタンコロ』
13冊目『あかちゃんかたつむりのおうち』
14冊目『くるまなにかな?』
15冊目『ねぇしってる?』
16冊目『ハートのはっぱ かたばみ』
17冊目『まてまてさん』
18冊目『ぼくうまれたよ』
19冊目『しかけのないしかけえほん』
20冊目『ぞうのびっくりパンやさん』
21冊目『りんごころころ』
22冊目『コンコンたまご』
23冊目『ノラネコぐんだんパンこうじょう』
24冊目『かわいこちゃん』
25冊目『はながさいたら』
26冊目『たのしいおもちゃかくれんぼ』
27冊目『はらぺこあおむし』
28冊目『どうぶついろいろかくれんぼ』
29冊目『わたしのあかちゃん』
30冊目『いろいろおしたく』
31冊目『いろいろはっぱ』
▼兄弟二人お揃いです(๑•ᴗ•๑)♡