息子氏に一昨日「出かけるよ」と誘ったら、
その前の晩に逃げ回って使えなかったため
棚の上においておいた幼児用綿棒で
自分の耳をゴシゴシしているところで、
「まだ行かないから!」となり
取り敢えず椅子からおろしたら
綿棒を耳に刺したまま綿棒から手を離して
再び自分でゴシゴシしようとしたときに
誤って耳に幼児用綿棒を突き刺した模様(´Д⊂ヽ
↓反対の耳です。

彼が自分でやるときは刺さらないように
大人用の太い綿棒を渡していたのですが
今回はそんな経緯で細い幼児用でやっていたのです……。
❀ ❀ ❀
少し泣いて抱っこしてトントンしているうちに泣き止んで
その日は耳鼻咽喉科も休みだったので
病院には連れて行かなかったのですが、
その晩のお風呂上がりの耳掃除のときに血が出ていたので
翌日の午前中に耳鼻咽喉科に連れて行きました。
鼓膜に穴は開かなかったものの緩んでいるとの事で
化膿しないように点耳薬を処方してもらいました。
真似っ子スキルが上がってきた昨今、
誤飲とかとはまた別の意味で
モノの置き場など気をつけなければと思いました。
❀ ❀ ❀
お風呂→可。ただし耳に水が入らないように。
点耳薬→1日2〜3回 5分程度。時間が立ったらティッシュをこよりにして薬液を吸わせて取り除く。
「鼓膜は案外すぐに再生する。
ただ、化膿しないように十分に気をつけて。
また1週間後に耳鼻咽喉科へ」
……との事でした。
あと、点耳薬を使うにあたり
薬局で「もう少し小さければ授乳で動かないし、
もう少し大きければじっとしててと言えば
じっとしているけど、今の時期は大変よね。頑張って!」
と言われたのですが……
はい。まだ、パイパイ小僧です。
幼稚園に行く頃には「恥ずかしいから要らない!」って
なるんじゃないかと予想しているのですがどうでしょうね?