大学の友達とランチをして
表参道から乃木坂まで散歩して
国立新美術館で草間彌生展を見て来ました。
私は【人類の愛のすべて】が好きでした。
半分くらいが愛や平和や幸福などのタイトルで
もう半分くらいが生や死や魂などのタイトルで
自分が気になるものがどちらかどきどきでした。
無知過ぎて水玉模様しかイメージが無かったのですが
それ以外にも色々なテイストの作品があったので驚きました。
最後は展示場外で水玉シール貼り。

売店は長蛇の列でそれを見ると
並ぶのが苦手な私は何も買えませんでした。











そう言えば、これまでは1日のうちに何度も
「連結!!くっつけて!」と言って
プラレールを渡しに来ていたのですが、
先週末辺りから自分で連結できるようになりました。

子供の成長は嬉しいけれど
きっともう今後は「連結!くっつけて!」と
駆け寄って来ることは無いと思うと寂しいです
いつも家事やら何やらの片手間になってしまうけれど
ひとつひとつのリクエストと大切に向き合わなくちゃ。
親が手取り足取りお世話してあげられるのも
きっとほんの数年しかないんだな……。
寝顔でも見てこよう
表参道から乃木坂まで散歩して
国立新美術館で草間彌生展を見て来ました。
私は【人類の愛のすべて】が好きでした。
半分くらいが愛や平和や幸福などのタイトルで
もう半分くらいが生や死や魂などのタイトルで
自分が気になるものがどちらかどきどきでした。
無知過ぎて水玉模様しかイメージが無かったのですが
それ以外にも色々なテイストの作品があったので驚きました。
最後は展示場外で水玉シール貼り。

売店は長蛇の列でそれを見ると
並ぶのが苦手な私は何も買えませんでした。











そう言えば、これまでは1日のうちに何度も
「連結!!くっつけて!」と言って
プラレールを渡しに来ていたのですが、
先週末辺りから自分で連結できるようになりました。

子供の成長は嬉しいけれど
きっともう今後は「連結!くっつけて!」と
駆け寄って来ることは無いと思うと寂しいです

いつも家事やら何やらの片手間になってしまうけれど
ひとつひとつのリクエストと大切に向き合わなくちゃ。
親が手取り足取りお世話してあげられるのも
きっとほんの数年しかないんだな……。
寝顔でも見てこよう
