育児2年目 色々な事が落ち着いてきたので
2度目の歯列矯正を始めることにしました
1度目は新卒の給料支給から始めて
約2年間やっていました。
その時の費用は普通の矯正で60万円+税くらい。
(透明ブラケットに銀色ワイヤー)
保険の対象にはなりませんが
医療費控除でいくばくか戻ってくるので
実際の出費はもう少し少なくなります。
当時から抜歯を勧められてはいたものの
私の希望により抜かない矯正にしたため、
(口腔内に金属があるのが嫌だったので
上顎だけ処置済みだった7番を抜いて
埋まっていたキレイな8番を生やしました)
拡大装置で上顎も拡げて歯はキレイに並びましたが
出っ歯気味なのは治らず、
結婚 引っ越し 仕事 妊娠 出産 育児をしている間に
前歯がまたガタガタになってしまいました
今回、ちょっと面倒ですが
再矯正で安く済むので再び実家方面まで
通うことにしました。
結婚したので裏矯正にしようと思いましたが
新規になり費用も150万円+税になるので
大人しく前回と同じ普通の矯正にしました。
その方が早いですしね。
多少見栄えが悪くても、安くて早いなら。
前回(22歳頃)が骨が固まらないギリギリの年齢で
今回は歳をとったため顎の拡大などはできないそうです。
そんなわけで、
今回は上下の4番 計4本を抜くことになります。
(前回と合わせると合計6本抜くことになります)
抜かない矯正もメジャーとなっていますが
ネットで調べてみても戻りやすいらしいので
若き日に潔く抜けば良かったなぁ。
ちなみに、歯並びが悪い原因は
❀父親譲りの小さい顎
❀母親譲りの大きい歯
❀長期間の指しゃぶり に拠るものです。
取り敢えず今日はレントゲンで発見された
虫歯になった親不知の後ろの過剰歯を抜いてきました。