プラレールに夢中な息子。

これまで日常生活で心掛けてきたことを
自分のためにメモしておきます。



①息子は大切な存在であり、私たちは味方だということを言葉とスキンシップを通して毎日できる限り伝える

②事前に頭ごなしに否定したり遠ざけたりせずに、怪我をしないところまでは何でもやらせてみて本人に判断させる

③やりたいことは時間と場所が許す限りはやりたいだけやらせる

④自分でやると決めたことは最後まで責任を持ってやってもらう

⑤知らないであろう単語ばかりでも、取り敢えず大人に話すのと同じように説明してみる

⑥なるべく同じ言葉を使う(息子の選んだ言い回しに合わせる)

⑦靴や散歩道や、そこに連れて行く持ち物、読む本はなるべく息子自身に選択してもらう

⑧もし それが上手く出来なくても色々と頼ってお願いしてみる

⑨息子グッズは全部息子の手の届くところに置いて、いつでも自由にそれらを使えるようにする

⑩間違っていることをしたら、できるだけ怒ったり叱ったりするのではなく、それによってとても悲しんだり痛手を負っていることを伝える(どうなるかどういう気持ちになるか説明する、泣く、倒れる)

⑪悪口は絶対に言わない。息子のことも周りのことも「すごいね、えらいね、さすが、かわいいね、きれいだね、ありがとうね、おいしいね、うれしいね、たのしいね」etc とにかく褒める


❀ ❀ ❀


でも最近、「ぎゅー」とか「ちゅー」とか「いいこ いいこ」とかしてくれなくて寂しい(´;ω;`)…

ブームの言葉は
「ねぇねぇ」(←注意を引く)
「わぁぁーしゅーーごぉぉい」
「くりくり」(くるくる)
「おふろちゃん」
「あいす こーひー」
「三歳!」(←2年早いぞ(ヽ´ω`)
「ごーしごし」(←掃除の効果音)
「きれい きれい だ!」(←掃除した後)
「きもちいー」(←湯船に入って)

語尾は
「〜よ!」
「〜だ!」
「〜だよ!」
「〜ってか!」←???

あと、2歳を目前にして ようやく
沢山「ママ」が出てくるようになりました!

呼んでもらえるのは やっぱり嬉しいです。