今日、公園に行ったら
葉が落ちた気が木を見た息子が
「葉っぱさんが無いよ」と言いました

息子の語尾二種類
「〜か!」「〜よ!」←語尾が強い。
「ぱいぱいか!」
「ないないよ!」など
よく言う言葉
「パパ 無い!」←パパ居ない
「おーーーしゅーーごーい!!」
「きれー!!」
「赤青黄色!!」←連続w
「何色?」って聞くと、何でも「赤青黄色!」笑
❀ ❀ ❀
最近、一緒にお風呂に入っていると
「ごーしごし」と言いながら
私の身体をちっちゃな手のひらで
洗ってくれる。
ひぇぇぇ、可愛いなぁ……(*´Д`)
でも、その手に付いているのは
リンスだったりシャンプーだったり
まちまち
笑
❀ ❀ ❀
しかし、
多分イヤイヤ期にはなっていないのですが
たまに「いやだ!」って言うんですよね。
普段 誰も「嫌だ」なんて言ってない
(と思う)のですが
2歳が近くなると出てくるように
組み込まれているのでしょうか?!
(「嫌だ!」と言われたら腹が立ちそうなので「ないない」を刷り込んで来たのに。)
葉が落ちた気が木を見た息子が
「葉っぱさんが無いよ」と言いました


息子の語尾二種類
「〜か!」「〜よ!」←語尾が強い。
「ぱいぱいか!」
「ないないよ!」など
よく言う言葉
「パパ 無い!」←パパ居ない
「おーーーしゅーーごーい!!」
「きれー!!」
「赤青黄色!!」←連続w
「何色?」って聞くと、何でも「赤青黄色!」笑
❀ ❀ ❀
最近、一緒にお風呂に入っていると
「ごーしごし」と言いながら
私の身体をちっちゃな手のひらで
洗ってくれる。
ひぇぇぇ、可愛いなぁ……(*´Д`)
でも、その手に付いているのは
リンスだったりシャンプーだったり
まちまち


❀ ❀ ❀
しかし、
多分イヤイヤ期にはなっていないのですが
たまに「いやだ!」って言うんですよね。
普段 誰も「嫌だ」なんて言ってない
(と思う)のですが
2歳が近くなると出てくるように
組み込まれているのでしょうか?!
(「嫌だ!」と言われたら腹が立ちそうなので「ないない」を刷り込んで来たのに。)