ここ2週間くらいで
晴れたのは1日しかない気がします。

せ、洗濯物が臭う……。

晴れた日はさらさ
曇の日はアリエール+柔軟剤
雨の日はアリエール+ハイターEX
という感じで洗濯していますが
最近はさらさが全然減りません。

昨日干していた洗濯物が乾かなかったので、今日まわした分はコインランドリーで乾かしてきてもらいました。

新品のタオルのように
ふっかふかーーー(*´ᴗ`*)

コインランドリーの乾燥機、
こんな時しか使わないけどたまにはいいかな。

家の洗濯機にも一応ついていますが、小さい洗濯機なので何時間もやらないと乾かないみたいなので電気代が恐ろしくて一度しか使っていません……。ま、コインランドリーの乾燥機より安いかもしれないけど。笑 でも、ずっとまわっていると思うと電気代が気になる。。。それに大型乾燥機のようにふわふわにはならなそうだし……。


↑前に撮った画像。前にも使ったかも?!

✿ ✿ ✿

そんな長雨が続く今日この頃ですが
早いもので無事に1歳8ヶ月を迎えました。

ヘルパンギーナ、2週間くらいのただの下痢、虫刺され、2週間くらいのただの熱(点滴)、などはあったけれど、概ねここまで元気に育ってくれてありがとう。

ピンクハート名前を呼ぶと、やっとやっと「はーい」と手を挙げて返事をするようになりました。

ピンクハート食器の下げものやごみ捨てや洗濯物を届けるなど、進んでお手伝いをしてくれるようになりました。
いつもそれらのせいで片手間で相手をする事になってしまうので「なら、一緒にやっちゃえば遊びになるかな?」と思い、料理やアイロンがけなども、私の心と時間に余裕があれば一緒にやっています。包丁を一緒に握るようになってからは、一人で包丁で遊ぼうとはしなくなりました。

ピンクハート大分、一人で食べられるようになりました。外食もかなり楽になりそうです。

ピンクハート朝、起きると「(ぉ)はよぅ」と挨拶をしてくれるようになりました。(←90%くらいは息子が先に起きて、それによって私が起きる感じ……笑)

ピンクハートトイレは自分からのお知らせはないけど、家でも出先でも便座に座らせて「しー」と言えば大抵するように。うんちは98%くらいトイレでするようになって、お尻拭きの消費がかなり減りました。
おむつも、就寝時とお店の中以外はパンツ(トイトレと言うよりは夏場の蒸れが心配だったので、ただの綿パンツ)にしてからは毎月4P買っていたのが半分で済むようになりました。

ピンクハート言葉は人と比べると多分あんまり出て来ていないけれど、「きいーろ」「あお」「にゃー(猫)」「茶!」などが新たに加わりました。あとは、引き続き「欲しーぃ」「ないよ」「あった」「あったあった!」「ないない(不要、No)」「おっこっちゃった」「ついちゃった」「美味しい」「うまっ!」「あぁっち(熱)」「なな(花)」「葉っぱ」「あいたたたた」「あっち」「こっち」「これか」「ぶーぶ」「わんわん」「ねんね」「重いよ」「しゃー(滑り台)」など。あと、何故そうなのかよく分からないけど「しーし(歯ブラシ)」。
相変わらず、あんまり人の呼称?(ぱぱ、まま、じーじ、ばーば)などは発しないかなぁ。言えばその人のところに行くので、誰が何なのかはわかってはいるようです。

ピンクハート1番の成長は、歯ブラシの横磨き!ペッと吐くのも大分上手くなりました。なので、そろそろ歯磨き粉を使ってみようかな?と考えています。

ピンクハート「いい子、いい子」と言って撫で撫でしてくれるようになりました酔っ払いラブラブ

今月は、どんな変化があるかな୧ʕ•̀ᴥ•́ʔ୨?!

✿ ✿ ✿

そう言えば、昨日ヒルズに出掛けたときに5歳の女の子に対して息子が目を輝かせながら赤ちゃん語で何か色々と話しかけていたのですが……そうしたらその女の子に「うるさいよ!」と言われていました(^_^.)

私たちは息子に「しー」とか「静かにしてね」と言うことはあっても、「うるさい」という言葉を使ったことがないので、ちびっこからそんな言葉が出てきてとても衝撃的でした。しかも、女の子から。(女の子の方がしっかりしていると言う意味では女の子の方が自分より精神年齢が低い人に対して言いそうな言葉だけれど、女の子が「うるさい!」と言われながら育っているのかなって思ったら余計なお世話だけどなんか心が痛んだ。男の子はそういう言葉を日々浴びていそうなイメージだけど、女の子にはそういうイメージが湧かなかったので……。)

まぁ、5歳児と1歳児じゃ5歳児の方がうるさい(←鬱陶しいの方が近いかな?)のかも知れないから、今後は私自身もそう思う機会も出てくるのかもしれません。

それより何より、わけわからない赤ちゃん語で話しかけられたらそういう反応になるのかな。笑

取り敢えず、私が「う、子供って怖いな」と思ってきたところはそういうところなので、これから色々とお話をするようになるにあたって、より一層気を付けながら接していきたいと考えさせられる出来事でした。