今年最後にやりたいことブログネタ:今年最後にやりたいこと 参加中

あと一日しかありませんが、今年最後にやりたいことは生後11ヶ月(12/24)の写真を撮って経過をまとめること!ちょっと面倒になってきて日にちもズレていますが、あと2回がんばれ私(๑•̀ㅂ•́)و✧

***

さて、今年も残すところ僅か!



今年の変化……

♥初のベビー誕生と育児に奮闘
﹏<。)ノ゙✧*。
顔文字以前の駄文長文が消えた……!
駄文長文なので、このまま。笑
アメブロ、↑の反対向きの記号を使って再編集すると消えちゃいますよね……。
マイペースな息子。毎日「早く○○できるようにならないかなぁ!」と思う一方で「あぁ、この姿が見られるのも人生のうちでほんの一瞬なんだな。もう二度と見られないんだよな」と思うと、寂しい気持ちとで複雑な思いです。そして、一瞬一瞬を大切にしなければと。
そして、今までは私にべったりくっついてしがみつくように支えにしないと立てなかったのが、最近は膝に片手をついてヒョイと立つようになってきて(本来の自立とは程遠いですが)字面の通りの自立をするようになってきて、喜ばしいけれどとーーーっても寂しい気持ち!!!!!

♥フリマアプリとモノの選び方
ブロ友さんの記事を読んで始めてみました。年内目標だったレストローズのワンピース(ドレス除く)を全て売り切りました!これからは、シンプルで合わせやすいお気に入りの服のみ、最低限の枚数で生活したいです。出来ればクローゼットに収まる枚数だけで生活したいけれど日本には四季があるから無理ね……( ・ิω・ิ)
ちなみに、子供が女の子だったら多分今もレストローズを着ていると思いますw
その他にも諸々売って2ヶ月くらいで6万円くらい。特別高いものは出していないのですが、ちょこちょこやっていて気付いたらそれくらいになっていたので「塵も積もれば山となる」ということを改めて感じ、日常のお金の使い方を見直すきっかけになりました。
また、売る時のことを考えると今まで以上に①モノを大切に扱おう②流行り廃りなく万人受けするデザインを選ぼうと思うようになりました。
マタニティ服は値崩れしない傾向にあると感じたので、気に入ったものがあればマタニティ服を選ぼうと思いました(ㆁωㆁ*)楽だし安いし!レストローズなどは定価の2割くらい(私が買う時もすでにセールなので5割くらいですが……)で売っていますが、マタニティ服は定価の4~5割くらいで、しかも即刻売れる!
でも、一番のエピソードは配送日としてクリスマスイブの指定を受けたこと。旅行などで受け取れる日がその日しか無かったというだけかも知れませんが「もしかすると、それが自分へのクリスマスプレゼントなのかな?」と考えたら、自分の節約や金銭感覚に対する甘さを感じました。
そして、それはいつもより少し丁寧にクリスマスらしく梱包しました。

♥マンネリ化した料理に献立表開始
来年は献立表を作ろうと思い、冷蔵庫にカレンダーを貼りました。今週から始めてみましたが、冷蔵庫を覗いて「何作ろうかな」と考える時間を短縮できて、冷蔵庫を開け閉めする回数も減ってエコ。また、計画的に買い物ができていい感じです。
今までは、スーパーに行ってその時に安かったモノを使って、あとから何を作るか考える形式だったのですが、メニューにメリハリがなくマンネリ化してきたので夫からのリクエストご飯などを受けながら新しい料理にもチャレンジするきっかけになればと思います。

♥まだまだ続けているソシャゲ
昔は月一くらいで3000円分くらいのポイントが貯められたのですが、システムが変わってしまい、最近はめっきりまわせなくなりました。が、最初の頃のポイント課金でそこそこの順位には入れるので、まだ楽しんでいます。この間970日か何かだったこで、もうすぐ始めてから1000日くらい?
30分刻みの昼寝や添い乳などの隙間時間片手で出来るのが正直スマホくらいしかないので、ソシャゲとフリマに注力する結果になりました(^_^;)


最近思ったことメモ……

♥自分を小さくすれば周りが見える
鏡張りの箱の中に自分がいて、自分が大きすぎると自分しか見えない。でも、自分自身が小さくなればなるほど、自分以外のモノが見える……という、イメージ……というだけの話。

最終的かつ不可逆的解決」
この言葉を耳にしてハッとしました。国と国とのこととは比べ物にはならない個人レベルの感情の話ですが私も長年抱えているモヤモヤにフタをして、まさに子供のためにも来年は未来志向になりたい。
一方的な感じもしなくはないけれど、取り敢えず自分自身の心の持ちように関しては。

***

から読み返したら削除したくなりそうな記事に仕上がりましたが、年末自分メモということで……お付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m

♥最後に、アメブロ!
コメント力もレス力もあまりないので、ほとんどコメント欄は閉じていて、コメントさせていただく事も少なかったですが、同じくらいの月齢のママさんたちやその他様々なブログを読ませていただいて、同じような悩みを抱えていらっしゃる記事には代弁してもらったようで心が軽くなったり、私(たち)だけじゃないんだ!ともう少し頑張ってみようと思う力になりました。
私はたまーにFacebookにリンクしたり、オフ読者もいるので……(^_^;)
また、子育て以外のブログや記事も、子供中心の毎日の中で新鮮な外の空気を吸ったような気持ちになれて刺激になっています!そして、もっと月齢が小さい赤ちゃんの子育て記事を読めばほっこりした気持ちになり、月齢が大きい赤ちゃんの記事を読むと今を大事にしなければと……。

全くまとまりがありませんが、
来年もよろしくお願い致しますm(_ _)m♥

***

明日、11ヶ月まとめ記事を書けるように頑張ります!あとは、一年間を振り返って育児お気に入りグッズなどもそのうちまとめられたらいいなと思います。