今更ですが、分娩費用メモ◡̈☆
*備考*
・リスク妊婦受け入れ 全て可
・例外無く母子別室
・40w5d入院→40w6d出産
・中々降りてこないので促進剤を使った
・子宮内反症で一度引っ張り出された子宮を手で戻す処置をしていた
・↑により、退院迄ずっとMFICUで過ごした
・お産が長引いてLDRで日付を跨いだ
・分娩室に入ってからも8時間前後過ごした
・同意書へのサインはしたが、輸血は免れた
*処方薬*
・産後入院中に何粒かの鎮痛剤
・メチルエルゴメトリン
・クエン酸第一FeNa
・産後2日間は点滴をしていた
*食事*
多分一般的な入院食(豪華ではない)
*内訳*
入院料 104,360 (MFICU)
室料差額 0
分娩料 259,040
新生児管理保育料 90,900
産科医療保障制度 16,000
検査・薬剤料 11,920
処置手当料 0
その他 102,210
*合計*
妊婦合計負担額 584,430
代理受取額 420,000
実際に家計から支払った金額
164,430円
*コメント*
「無痛分娩×母子別室」で探していたがどちらも少なく、特に無痛分娩は合計100万円越えはざらで高額だった。無痛分娩は諦めて、母子別室を優先した結果の産院選びとなった。また、実家に近く、幼少期からの私のカルテがあったため。
無痛を優先していたら個人院だったと思うので、内反の処置が間に合わずに死んでいたか、子宮全摘出になっていたかも知れないので結果的にはこの選択で良かった…と思う。
産後間髪いれずに胎盤を強く引っ張られ過ぎだった気もするけど、ね(*˙³˙*)!
次があるとしたら、お食事が美味しい個人病院とか憧れるけどやはりハイリスク対応があるところがいい。というか、内反の前科(?)があるから、もうハイリスク受け入れの病院でないと無理かな…。
お産なんて人生の通過儀礼みたいなものかと思っていたけれど、命懸けだった!思い出すと夜眠れなくなるくらい怖い!もしも次の機会があるならば、遺書を書いてから臨むわ!と思いました。
ちなみに、悪阻や便秘はかなりつらかったし、妊娠中に帯状疱疹にはかかったけれど、お産当日まではハイリスク妊婦ではありませんでした。いつどんなトラブルがあるかわからない!
*備考*
・リスク妊婦受け入れ 全て可
・例外無く母子別室
・40w5d入院→40w6d出産
・中々降りてこないので促進剤を使った
・子宮内反症で一度引っ張り出された子宮を手で戻す処置をしていた
・↑により、退院迄ずっとMFICUで過ごした
・お産が長引いてLDRで日付を跨いだ
・分娩室に入ってからも8時間前後過ごした
・同意書へのサインはしたが、輸血は免れた
*処方薬*
・産後入院中に何粒かの鎮痛剤
・メチルエルゴメトリン
・クエン酸第一FeNa
・産後2日間は点滴をしていた
*食事*
多分一般的な入院食(豪華ではない)
*内訳*
入院料 104,360 (MFICU)
室料差額 0
分娩料 259,040
新生児管理保育料 90,900
産科医療保障制度 16,000
検査・薬剤料 11,920
処置手当料 0
その他 102,210
*合計*
妊婦合計負担額 584,430
代理受取額 420,000
実際に家計から支払った金額
164,430円
*コメント*
「無痛分娩×母子別室」で探していたがどちらも少なく、特に無痛分娩は合計100万円越えはざらで高額だった。無痛分娩は諦めて、母子別室を優先した結果の産院選びとなった。また、実家に近く、幼少期からの私のカルテがあったため。
無痛を優先していたら個人院だったと思うので、内反の処置が間に合わずに死んでいたか、子宮全摘出になっていたかも知れないので結果的にはこの選択で良かった…と思う。
産後間髪いれずに胎盤を強く引っ張られ過ぎだった気もするけど、ね(*˙³˙*)!
次があるとしたら、お食事が美味しい個人病院とか憧れるけどやはりハイリスク対応があるところがいい。というか、内反の前科(?)があるから、もうハイリスク受け入れの病院でないと無理かな…。
お産なんて人生の通過儀礼みたいなものかと思っていたけれど、命懸けだった!思い出すと夜眠れなくなるくらい怖い!もしも次の機会があるならば、遺書を書いてから臨むわ!と思いました。
ちなみに、悪阻や便秘はかなりつらかったし、妊娠中に帯状疱疹にはかかったけれど、お産当日まではハイリスク妊婦ではありませんでした。いつどんなトラブルがあるかわからない!