
息子がもう少し小さいとき、夫のくしゃみで本泣きしていたので、彼はくしゃみを飲み込むことを会得しました!(今は泣かないけど起きます。)あと、私が大笑いしても泣いていたので、私は静かに笑うことを身に付けました。
***
昨日引きこもっていたら、夕方にお外を長いこと眺めていたので、今日は朝から図書館の絵本とわらべ歌の会に初参加しました。

今回は中川ひろたかさんの『さつまのおいも』という絵本でした。童歌は「かぼちゃの種を~」とかとか。それしか知らなかったので、他の歌は忘れてしまいました。

息子には離乳食を食べさせて、私は化粧も朝食も抜きで顔だけ洗って着替えて大急ぎで行ったら、時間を30分間違えて一番乗り(*´-`*)"
今日は結果的には早すぎたものの、私は常にやや遅れる(開始時間に着く)癖があるので、そろそろ子連れの時には余裕をもって到着すると言うことを教えるためにも気を付けねば。
***
読み聞かせ会、習い事の代わりにならないかなーと思ったのですが、かなりリアクション薄め…。笑 テアトルの体験レッスンは物凄く興奮していたので、あれくらいの何かをやらせたいなぁ(*´-`*)!何かいいもの無いかなぁ~
(テアトルは迷った末に、芸能活動をさせたいわけではないし、させても1位を取れるような容姿ではないし、今後3歳までずっと日本にいるかわからないし、悪阻が酷いので第二子があったときに無理かと思ったのでやめました。
でも、レッスン内容は一人一人をしっかり見てくれていて、考えられた盛り沢山の内容ですごく良かったので、1年単位のコースがあったら絶対いれたと思う!何より、息子がこれまでにないくらいキャーキャーけたけた笑いながら凄まじく楽しんでいたので!)
***
帰りは4ヶ月振りに支援センターへ行って測定をしました。寝転がっているだけの時に行って、ハイハイやタッチができるようになったらにしようと思ったけど、どちらもまだできないので…。笑
でも、細かいことはできるようになって、今朝は床に落ちてた米粒くらいの白いゴミに健気に一生懸命話しかけていました…(*T^T)あとは、お食事エプロンに付いた食べかすとか、そういったものには興味津々。
部屋の仕切りの大きな引き戸(?)は、なんと片手で開けて脱走していたりするし、戸棚の引き戸ももちろん開ける。ずりばいは高速で、パパのことも乗り越えられます。もう靴も買ってあるのだけど、いつになったら立つのでしょうか…。
おっぱいも大好きだし、毛は薄いし、
まだまだ赤ちゃん赤ちゃんしています。
♡72.4cm
♡9050g(オムツ、ロンパース、肌着有)
8.7kg辺りになった頃から背丈も体重もあまり増えなくなりました。でも、同じくらいの月齢かなと思っていた女の子、1歳超えてた!やはり、男子は重いな…。
重いといえば、オムツ替えや何かするときに右手首を軸にして9kgを持つ瞬間が多いので、右手首が腱鞘炎になりました。筋違えかなと思ったけど、しばらく治らないし耐えられないほど痛いわけでもないので多分。
***
*開始92d(272d)の離乳食*
2回食(8ヶ月)最終日!!
~1回目 9:00~
鶏ささみ10g+粥80g
にんじん&じゃがいも30g
きな粉ヨーグルト20g
ジャスミン茶(薄)

~2回目 17:40~
ノンオイルツナ10g+粥80g
サツマイモ&じゃがいも25g
+豆腐20g
ヨーグルト20g
ジャスミン茶(薄)

前回見そびれた『コウノドリ』今夜こそ見るぞーp(^^)q噂によると、新生児が本当にホヤホヤだとか…それだけでも見る価値がありそう(* ´ ▽ ` *)♡