今日は地域の離乳食講習会へ行ってきました。それにしても、地域の○○はいつも昼の授乳の時間に被るのでバタバタ遅刻
そして、開催時間中は昼寝の時間で後半は大体スヤスヤ

赤ちゃん連れの講習会、その場にいる赤ちゃんたちに気をとられていつもあんまり聞いてない
笑 けど、印象に残ったことだけメモφ(..)
*水分補給を気にするお母さんは多いけれど、しっかり母乳やミルクを飲んでいるならそこまで気にしなくても大丈夫。
*麦茶は中々飲んでくれない子も多いと思うが、↑のようにそんなに水分補給に神経質にならなくても良いので、徐々に慣れさせていけばok。
*麦茶は飲まなくても甘いものなら飲む赤ちゃんは多いが、糖分のとりすぎはよくないので、イオン水等は下痢したとき等のみでok。
*フォローアップミルクは、主に母親からもらった鉄分が切れる頃にそれを補うものだが、赤ちゃんが貧血気味であるとか離乳食を食べないとかでなければ9ヶ月になったからといって必ずしも変える必要はない。
***
さて、いよいよ明日から離乳食開始


早い人からは1ヶ月くらい遅れてのスタートなので、先陣をきって始められたママさんたちのブログを参考にさせていただきながら作ろうと思います
1回目は炊飯器の中に耐熱ガラスの器をいれて一緒に10倍粥もたく方式でやってみます。食べてくれるかな~??
10倍がゆは、超大量にできるという噂なので子さじ分量での10倍がゆにしようと思います

お米が主食じゃない国の離乳食は、何から始めるんだろうか?!
***
明日はハーフバースデイΣp[【◎】]ω・´)




赤ちゃん連れの講習会、その場にいる赤ちゃんたちに気をとられていつもあんまり聞いてない

*水分補給を気にするお母さんは多いけれど、しっかり母乳やミルクを飲んでいるならそこまで気にしなくても大丈夫。
*麦茶は中々飲んでくれない子も多いと思うが、↑のようにそんなに水分補給に神経質にならなくても良いので、徐々に慣れさせていけばok。
*麦茶は飲まなくても甘いものなら飲む赤ちゃんは多いが、糖分のとりすぎはよくないので、イオン水等は下痢したとき等のみでok。
*フォローアップミルクは、主に母親からもらった鉄分が切れる頃にそれを補うものだが、赤ちゃんが貧血気味であるとか離乳食を食べないとかでなければ9ヶ月になったからといって必ずしも変える必要はない。
***
さて、いよいよ明日から離乳食開始



早い人からは1ヶ月くらい遅れてのスタートなので、先陣をきって始められたママさんたちのブログを参考にさせていただきながら作ろうと思います


10倍がゆは、超大量にできるという噂なので子さじ分量での10倍がゆにしようと思います


お米が主食じゃない国の離乳食は、何から始めるんだろうか?!
***
明日はハーフバースデイΣp[【◎】]ω・´)
