ベビーグッズやマタニティグッズ、飲み残し粉ミルクの再利用法(?)を考えてみました女の子heart+kira*


heartベビー布団のマットレス
【ベビーベッド&私ベッド】→【ベビー布団&私ベッド】→【私のベッドで添い寝】という流れ。私にとっては床は冷気が流れて寒いし、動いたらすぐわかるので一緒のベッドで寝ていますが、赤ちゃんにとっては案外床の方が快適な温度なのかも知れん…。

日中は、倒れても安心のクッション性抜群プレイマットとして活用しています。(床にジョイントマットを敷いていないので、本物(?)のプレイマットだけだとキックしたり倒れたときにゴツンといって痛そうなので…。)プレイジムの幅がベビー敷布団の横幅ぴったり!夜間は、赤ちゃんが起きたときに頭や脚を壁に激突させたり手で壁紙をガリガリするので、壁とベッドのマットレスの間に挟んで緩衝材として利用しています。これなら、狭いベッドが余計狭くならなずに済みます赤ちゃん(男の子)バフッ!




heart腹帯

妊娠中はすぐに気持ち悪くなるので、腹帯の締め付けも嫌であまり使いませんでしたが、今は赤ちゃんとの温度差(私の適温=赤ちゃん汗だく╱赤ちゃんの適温=私には寒い)と授乳(夜間の授乳で上裸のまま寝落ちするため)お腹が冷えるので、腹巻きとして重宝していますface
(妊娠中は締め付けが嫌すぎて、ヌーブラ的なものまで買った。笑)


heartサイズアウトした哺乳瓶の乳首

息子はおしゃぶりをしゃぶらないのですが、哺乳瓶の乳首なら吸うので哺乳瓶の乳首にガーゼなどを詰めてしゃぶらせると、乳の無い夫でも疑似乳での寝かしつけが可能ですface産院でその光景を見たのを思い出して、寝ぐずりで泣き止まずに困っている夫に勧めてみたところ効果抜群で一瞬で眠りに就きました。
(今のところ、主に「揺れ」と「乳」で眠ります。以前は一人で自分の指をしゃぶって眠りに落ちていましたが、最近は添い乳を始めてしまったせいか、勝手に一人で眠りに落ちてくれなくなりました。でも、大好きなおっぱいを頬張って眠るのは幸せだと思うので、彼が飽きるまで付き合います。)


heartレッグウォーマー

実際にレッグウォーマーとして使ったことは1度しか無くて、今は主にエルゴのよだれカバー代わりに使っています。(エルゴのよだれカバー、そのうち作ろうかなと思って買わなかったのですが、いまだに生地を買いにいけておらず未作成です。)


heart飲み残し粉ミルク

こっそりコーヒーのミルク代わりにしています。夫「なんかこのコーヒー、アーモンドみたいな味がする…いつもと違うコーヒー(´ρ`)?!」勿論、その原因が飲み残し粉ミルクだというのは内緒です♪ヽ(*´∀`)ノ
たまにこのブログ読んでるけどw

***

本来の用途で使わなくなったベビーグッズやマタニティグッズなどを用いて、何か新たな使い道がありましたら、是非是非ご紹介お願いしますまたねごはん