月が変わって、通信制限解除されました

↑つくし
昨日のお七夜を控えて、一昨日ようやく名前が決まりました
一生使うものだと思うと中々決められなくて、最後は3候補くらいまで絞り…あとはパパに決めてもらいました。姓名判断の画数と、パパの名前の漢字を一文字取った名前を付けました。名前を呼ぶとパパが反応したり、周りからたまにパパの名前で呼ばれてたりします
笑
お産で辛かったことを振り返ってみると…
①内反症の胎盤(≠子宮)を引っ張られているとき
②生む直前くらいの陣痛のいきみ逃し
③出産時のいきみ(出てくるとき)
以上がベスト3という感じです(*ov.v)o
促進剤いれてからの2分間隔くらいでの強い陣痛のいきみ逃しはホント辛かったー!!しかも、赤ちゃん降りてこなくて陣痛長期戦(´TωT`)
*入院中に活躍したもの*
携帯の予備バッテリー
↑何かと連絡とらねばならない出産後、コンセントまで移動できないときに電池が切れてしまい…これのお陰で凄く助かりました。あと、私の充電器はコードが短くてちょっと不便でしたw
爪切り
↑赤ちゃんを傷付けないように、頻繁に爪切りをしていました。
除菌ウエットティッシュ
↑動けないときにさっぱり。手を拭くだけでも少しスッキリ気分転換にもなりました。
倒れてもこぼれないストロー付マグ
↑陣痛のときに飲ませてもらいました。自分で飲むときには、脇に投げ出しておける倒れてもこぼれない仕様が助かりました。
大量のナプキン
↑1パック+α持っていったら足りなくなり、最後はまた出産用の大きなものを使ったりしていました。導尿のせいか尿意がなくなっているので頻繁に替えていました(´TωT`)
うちわ&羽織もの
↑その後は使いませんでしたが、陣痛のときに寒気と滝汗の波があったので、羽織ものをかけてもらったり団扇であおいでもらったり交互にフル稼働しました。
授乳用前開きブラ
↑最低枚数の2枚だけ買いましたが、今後も使いそうだし、おっぱいが洪水になるので、あと2枚くらい…4枚はあってもいいものかなぁと思います。
前開きパジャマ
↑授乳時は赤ちゃんが泣いて、自分が焦っているので、右左開けたり閉めたりする時間も惜しく、真ん中を開けた方が早いので、授乳口は最初の1度しか使いませんでした。周りのママさんたちも授乳口は使っていませんでした。なので、授乳口は要らないと思います。
必要なかったと思うのは、本や雑誌(出産報告や入院中の講座や授乳でなんだかんだ読む時間がなかった)、産褥ショーツ(2枚もあれば充分で1枚でもいいかも)ですo(*・ω・)ノ
*嬉しかった差し入れ*
飲み物
↑よく喉が乾くので、色んな種類があると飽きずに助かりました。特に、貧血になったので鉄分が補給できるもの、薬を飲んでいたのでノンカフェインのもの、便秘緩和に乳酸菌がはいっているものがありがたかったです。
血糖値が上がりそうなお菓子
↑朝食前に朝イチで授乳するときなどは(朝が苦手なこともあり)フラフラなので、アメやチョコを何粒かつまんで糖分補給してから授乳しました。
困った差し入れは賞味期限が短いもの。病院食が結構な(米の)量で、定期的におやつもでるのでお腹が膨れる系は、消費するのがなかなかアレでした(*_*)
また、私の産院は生花と食べ物の差し入れは禁止でした。
***
初めての入院準備、初めての出産準備でわからないことだらけでしたが、これからお見舞いなどの参考にしようと思います
出産以外ではお見舞に行く機会が無いにこしたことはないですが(^_^;)


↑つくし

昨日のお七夜を控えて、一昨日ようやく名前が決まりました



お産で辛かったことを振り返ってみると…
①内反症の胎盤(≠子宮)を引っ張られているとき
②生む直前くらいの陣痛のいきみ逃し
③出産時のいきみ(出てくるとき)
以上がベスト3という感じです(*ov.v)o

促進剤いれてからの2分間隔くらいでの強い陣痛のいきみ逃しはホント辛かったー!!しかも、赤ちゃん降りてこなくて陣痛長期戦(´TωT`)
*入院中に活躍したもの*

↑何かと連絡とらねばならない出産後、コンセントまで移動できないときに電池が切れてしまい…これのお陰で凄く助かりました。あと、私の充電器はコードが短くてちょっと不便でしたw

↑赤ちゃんを傷付けないように、頻繁に爪切りをしていました。

↑動けないときにさっぱり。手を拭くだけでも少しスッキリ気分転換にもなりました。

↑陣痛のときに飲ませてもらいました。自分で飲むときには、脇に投げ出しておける倒れてもこぼれない仕様が助かりました。

↑1パック+α持っていったら足りなくなり、最後はまた出産用の大きなものを使ったりしていました。導尿のせいか尿意がなくなっているので頻繁に替えていました(´TωT`)

↑その後は使いませんでしたが、陣痛のときに寒気と滝汗の波があったので、羽織ものをかけてもらったり団扇であおいでもらったり交互にフル稼働しました。

↑最低枚数の2枚だけ買いましたが、今後も使いそうだし、おっぱいが洪水になるので、あと2枚くらい…4枚はあってもいいものかなぁと思います。

↑授乳時は赤ちゃんが泣いて、自分が焦っているので、右左開けたり閉めたりする時間も惜しく、真ん中を開けた方が早いので、授乳口は最初の1度しか使いませんでした。周りのママさんたちも授乳口は使っていませんでした。なので、授乳口は要らないと思います。
必要なかったと思うのは、本や雑誌(出産報告や入院中の講座や授乳でなんだかんだ読む時間がなかった)、産褥ショーツ(2枚もあれば充分で1枚でもいいかも)ですo(*・ω・)ノ

*嬉しかった差し入れ*

↑よく喉が乾くので、色んな種類があると飽きずに助かりました。特に、貧血になったので鉄分が補給できるもの、薬を飲んでいたのでノンカフェインのもの、便秘緩和に乳酸菌がはいっているものがありがたかったです。

↑朝食前に朝イチで授乳するときなどは(朝が苦手なこともあり)フラフラなので、アメやチョコを何粒かつまんで糖分補給してから授乳しました。
困った差し入れは賞味期限が短いもの。病院食が結構な(米の)量で、定期的におやつもでるのでお腹が膨れる系は、消費するのがなかなかアレでした(*_*)

***
初めての入院準備、初めての出産準備でわからないことだらけでしたが、これからお見舞いなどの参考にしようと思います

