ひよこまめの凸凹リアル育児日記 -12ページ目

ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ちょーなん  高3♂
じなーん   小5♂(ASD・LD・トゥーレットの発達凸凹)
すえっこ   小2♀
3人の子持ちのアラフィフです。
発達凸凹っことの日々は笑いと涙とイライラの連続。
できるだけグチ少な目で、リアルな日々をつづっていきます。

 

家族紹介

👦ちょーなん  高3

  (むかーしASDもしくは繊細さん)

👦じなーん   小5

  (ASD・LD・トゥーレットの発達凸凹)

👧すえっこ   小2

  (おそらく健常)

そして だんなと私の5人家族です。

 

グチ(メインになるかも💦)を吐き出しつつ日常のこと、おうち療育の関係ことなどをお伝えしています飛び出すハート

 

 

 

こんにちは。ひよこまめですヒヨコ

引き続き 療育本のご紹介です。

 

 

    

発達障害が

理解されにくいワケを

自分で考えてみた

 

春野あめ 

臨床心理士・心理学博士 中島美鈴

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんな本? 

 

当事者の視点から“なぜ誤解されるのか”をユーモラスに描いたコミックエッセイです。

春野あめさんが自身のASD・ADHD傾向による人間関係のトラブルを振り返り、自己分析を通してその背景を解き明かします。話の意図を汲み取れない、うっかり失言してしまうなど、日常の“あるある”をリアルに描写してます。

 

 

おすすめポイント(独断と偏見にとんでます) 

 

大人になった発達障害当事者の目線での

社会人生活における

困りごとが満載。

 

男女の違いはあるでしょうが、

うちのじなーんもこういうところで

困るのかな、

じゃあ、いまこれやっておこうかな、

とか考えるきっかけになってます。

 

こういう対策してるとか

のっててとても参考になります。

 

 

 

 

 

 

今日もお読みいただきありがとうございました飛び出すハート