次男 小1 → 小2
対策をとり、すぐに効果がでたのは音読。
LD(読み書き両方怪しい。診断なし。
というか、検査してるところがない)の次男に
教科書はもうむりだったわけで。
読むトレGOや1分音読にして楽になった!
読み方の苦手もわかった。
次に効果でたのが、塾。
案の定おとなしくやってくる。
最初の2ヶ月ほどは、1時間でプリント半分
とかだったが、だんだん終わるようになった。
週2日はストレスフリーに!
(現在は宿題+塾プリント+SSTテーブルゲーム
をしてくるようになった!)
さらに、先生の声かけのおかげもあって、
漢字を学校でするようになった。
とはいえ、数ヵ月は、たった20文字ほどが、
10分で終わらず残りは家も多かった。
小2の今は30文字ほどを10分でしている。
習い事に行くので友達トラブルも回避。
しかも1ヶ所は、鬼ごっこしたりと
思い切り遊べて、次男も気分いい。
(お金と私&末っ子の時間が減ったけどね…)
OTで直線がまっすぐになりだし、
「見て探す」のも少しずつ力アップ。
早退もできて気分いい次男。
なにより私の愚痴場所が増えた。
困りごとを月2で相談できるようになった。
(病院とは繋がっているが、月1で、しかも私だけで
薬を取りに行きつつ、ちょっと相談するくらいしか
できない。次男は夏と冬のお休みの時に連れていって、
少し話す程度。きちんとした診察は4、5ヶ月待ち…)
こんなふうにして、少しずつ分業が進み、
私のストレスも減ってきた✨
今や週2の塾日はストレスフリー。
もちろん根本はそうそう変わらないので、
いまだに学習前に必ず不平不満をいうし、
ミスやわからないに癇癪をおこす。
(以前ほどの大爆発癇癪ではない。
長くても20分ほどだし、地団駄はめったに
ない。物は投げないし、プリントは破れない。
声も小さくなった、数件先で聞こえることは
なくなった。隣は聞こえるけど![]()
それに、小さくても毎回だと、
まだ言うんかいって腹がたつ。
文句言う時間で終わるわ💢と 毎度思う)
それでも以前にくらべると、断然マシ‼️
楽になった![]()
次は、私たちから見るとどうでもいい、
ささいな、小さなことへの腹立ち癇癪や
ミスや知らないことへの不安から来る癇癪。
これをどうにかしていきたいところ。
SSTさせたいんだけど、県北ではないので、
どうするか、考え中。
以上、次男の癇癪についてでした![]()
☆次男の音読学習で使用してるもの
次男の場合、単語を縦に読んでいくとミスが
多いこと気づけた本。横だと少なかった。
こんな特徴もあるんだな~と驚いた。
文章読みたいときはこっち。
短くていい! それでも読みミス多いけど。
もしも宿題破れた→テープはると書けない、で
お困りのかたいましたら、こちらオススメ。
鉛筆でかけます! 便利アイテムです。